双極性障害ってどんな病気?あと月極駐車場と漢字の雰囲気似てるよね
どうも皆さんいつも通りだらだらっとこんにちは!おまえです。
今日のお題は、【双極性障害について】です。
知ってる方も知らない方も、18禁コーナーをチラ見する感覚でお楽しみくださいまし…
( 内容は全然18禁要素ないよ!ごめんね! )
双極性障害、そう聞くとなんだその病名…ってちょっと耳慣れない言葉だと思います。古く言うと、躁鬱病。他には双極性感情障害とか双極症とも言うよ、ってwikipedia先生が教えてくれました。
わたしにとっては馴染みのある、双極性障害。自己紹介で何回か書いてきているので、知ってる方もいるかと思いますが、私は双極性障害持ちです。長いので躁鬱って言いますね。
躁鬱だ、と発覚したのはおよそ2年前。
まだまだ付き合いの浅い中なので、みなさんと一緒に躁うつさんとの親睦を深めようと思います。
舞い踊れ、躁を駆ける光の翼!
突き抜けろ、漆黒を統べし鬱蒼とした森!
2つの刃交わるその時!シンクロ召喚!いでよ!
バイポーラー ディスオーダー!( 双極性障害 )
(訳:躁状態 + 鬱状態 + D.C. = 躁鬱病)
ということです。(これはひどい)
遊戯王と、数学と音楽を混ぜて、分かりやすく伝えようとした結果がこれです。D.C.はIIが好きですね。
※ D.C.「da capo」- ダ・カーポ -曲の始めに戻りまた演奏することを指示する、演奏記号。
※ D.C. 〜ダ・カーポ〜CIRCUSというブランドのエロゲ、またそれを原作とした、小説、アニメ、漫画など
ちゃんと日本語で言うと、
「躁状態と鬱状態を繰り返す」
のが、双極性障害です。そんな躁鬱のややこしいところは、
「躁状態を伴う双極 I 型」
「軽躁状態を伴う双極 II 型」
と、躁鬱でもふたつのパターンに区分されるところです。
うつ状態と躁状態が、症状の出ない時期をはさみつつ、繰り返していく。
そして、うつ状態と躁状態の症状が混ざった「混合状態」というのが出る場合もあったり。
( この混合状態、けっこう厄介なやつです )
うつ状態と軽躁状態のみが症状としてでる。
軽躁状態は、本人だけでなく家族にも分かりづらく、躁鬱病ではなく、鬱病かな?って間違いやすい
( ※ 非常に簡易な説明です。)
こんな感じで、二つのパターンに分けられるんです。
ちなみにわたしは 、I 型の躁鬱って担当医のお爺ちゃん先生が言ってました。
喜怒哀楽で言うと、最初のふたつである、「喜怒」部分を大きく強くしてみたような性格。
「わたし、今なら飛ぶことだってできそう!」
と某ネズミープリンセスが歌いだす前みたいにテンションが高くなったり、気が大きくなる。
「あれ〜?3日寝てないけどまだ全然余裕だわ〜〜3日も寝てないのに〜〜?!」
と某地獄のミサワさんの描くキャラみたいになる。
「ねぇ、ずっと喋ってるけど喉渇かない?ちょっとお茶飲みなよ、いいから、うるさい」
ってくらいべらべら喋ったり、誰でもいいから電話したりする。
「これもいいな、あ、いやでもこの考えも、いやいやこっちの考えだって…etc 」
と次から次へと色々なことを思いついたり、話が飛んで飛んで飛んだりする。
「落ち着かない〜〜いろんなことが気になる、あれもこれも気になる!!!」
ってなる。
「あ、これ終わりました。あ、それも出来ます。まだいけます。全然いけます、次お願いします!」
とワーカーホリックみたいな状態に。
「アレも欲しいコレも欲しいソレも欲しいもっともっと欲しい〜〜」
と、後先考えず買い物するのが止まらない。
鬱病 ≠ 躁鬱の鬱。
うつ病の人に処方される抗うつ薬は効かない。
むしろ躁転したり、悪化したりするから飲むと危険!注意しないといけないよ!
(わたしはこれで入院するに至りました。)
でも鬱病と症状はそっくり。
抑うつ、興味・喜びなどの減退、体重の増加・減少、食欲の増加・減退、不眠・睡眠過剰、精神運動性の焦燥・抑止、疲労感・意欲減退、無価値感・罪責感、集中力・思考力の減退、自殺念慮…。
ギュギュっとしたけどこんな感じで、それ鬱じゃない?ってくらいそっくり。だから間違われたりするんですね。見分けるのが難しい!
上記二つをこねてこねて混ぜてみたもの。
行動的なのに、気分は鬱々としている状態なので、この状態の時が一番自殺の危険性が高い。
「行動力のある自殺志願者」
って言うと分かりやすいかな?
I 型に多いって言われてるけど、II 型でも起きたりする。やっぱり厄介なやつ。
躁状態と似ているけれど、入院するほどではない。そんな状態。
躁状態で病気が始まって、病院に行った場合は、躁鬱と診断できます。
でも、鬱状態で病気が始まった場合、鬱病と診断されてしまいます。そうすると、鬱病の治療をされてしまい、ハッキリとした躁状態が現れるまで適切な治療を受けられないんですね。
そんな医者でも分かりづらい病気が躁鬱、双極性障害です。
軽躁状態は、今のわたしは前向きだ、やる気がある!とても調子がいい!というのと勘違いしてしまうことが多いです。そのため、鬱の状態では病院に行っても、軽躁の状態では調子がいいと思っているため、病院に行く必要性を感じないため、躁鬱と発覚するのが遅れる、ということもあるそうです。
以上が、双極性障害、躁鬱の説明でした。
うつ病はよく知られていますね。テレビなどで取り上げられたり、インターネットニュースになったり、知ってる方は多いと思います。
しかし、双極性障害については、
「躁うつは聞いたことはあるけど、詳しくは知らない。」
という方も多かったのではないでしょうか?
躁鬱の鬱とうつ病の鬱を=、同じ、と思っていた方も多いのではないかと思います。
わたしも、躁鬱になるまでは、躁鬱の鬱も鬱病の鬱も同じじゃないの?と思っていました。
少しでも「へえ、これが躁鬱なのね」くらいに知っておくと、役立ったり役立たなかったり豆知識になったりします。
注意していただきたいのは、この記事を読んで、当てはまっていた!といって自己判断で双極性障害だと思ったり、人に伝えたりするのは、やめましょう。
使い方によっては詐病になってしまいます。
不安な方や、不安になった方は、信頼の置ける医師の診察を受けましょうね。
あ、あと決めつけ、あの人はこの病気なんじゃないか?等の、聞きかじった知識で病気だと決めつけるのもやめましょう。
以上、おまえさんとの約束だぞ!
というわけで、今回は「双極性障害ついて」でした。
次回は、「双極性障害になって困ったこと」
について書こうと思います。続きっぽいやつです。所謂続編ってやつ。
次回の記事も、今回同様、チラ見感覚でまた読んでいただけると嬉しいです。要チェケら。
それでは最後に、
いつでも皆さんからの贈り物を受け付けております。待っております。物欲のかたまりです。
Amazon欲しいものリスト、そっちの方も、要チェケら。
【執筆者】
おまえ さん
【プロフィール】
20代無職メンヘラオタクで腐女子。あと乞食。
ひょんなことからメンヘライターに。躁鬱持ちは今日も今日とて生きてます。皆さんお薬ちゃんと、飲みました?
Twitter:@ideograph89
今日のお題は、【双極性障害について】です。
知ってる方も知らない方も、18禁コーナーをチラ見する感覚でお楽しみくださいまし…
( 内容は全然18禁要素ないよ!ごめんね! )
双極性障害とは
双極性障害、そう聞くとなんだその病名…ってちょっと耳慣れない言葉だと思います。古く言うと、躁鬱病。他には双極性感情障害とか双極症とも言うよ、ってwikipedia先生が教えてくれました。
わたしにとっては馴染みのある、双極性障害。自己紹介で何回か書いてきているので、知ってる方もいるかと思いますが、私は双極性障害持ちです。長いので躁鬱って言いますね。
躁鬱だ、と発覚したのはおよそ2年前。
まだまだ付き合いの浅い中なので、みなさんと一緒に躁うつさんとの親睦を深めようと思います。
双極性障害パターン青!
舞い踊れ、躁を駆ける光の翼!
突き抜けろ、漆黒を統べし鬱蒼とした森!
2つの刃交わるその時!シンクロ召喚!いでよ!
バイポーラー ディスオーダー!( 双極性障害 )
(訳:躁状態 + 鬱状態 + D.C. = 躁鬱病)
ということです。(これはひどい)
遊戯王と、数学と音楽を混ぜて、分かりやすく伝えようとした結果がこれです。D.C.はIIが好きですね。
※ D.C.「da capo」- ダ・カーポ -曲の始めに戻りまた演奏することを指示する、演奏記号。
※ D.C. 〜ダ・カーポ〜CIRCUSというブランドのエロゲ、またそれを原作とした、小説、アニメ、漫画など
ちゃんと日本語で言うと、
「躁状態と鬱状態を繰り返す」
のが、双極性障害です。そんな躁鬱のややこしいところは、
「躁状態を伴う双極 I 型」
「軽躁状態を伴う双極 II 型」
と、躁鬱でもふたつのパターンに区分されるところです。
・ I 型とは!
うつ状態と躁状態が、症状の出ない時期をはさみつつ、繰り返していく。
そして、うつ状態と躁状態の症状が混ざった「混合状態」というのが出る場合もあったり。
( この混合状態、けっこう厄介なやつです )
・ II型とは!
うつ状態と軽躁状態のみが症状としてでる。
軽躁状態は、本人だけでなく家族にも分かりづらく、躁鬱病ではなく、鬱病かな?って間違いやすい
( ※ 非常に簡易な説明です。)
こんな感じで、二つのパターンに分けられるんです。
ちなみにわたしは 、I 型の躁鬱って担当医のお爺ちゃん先生が言ってました。
躁さんと鬱くん
・ 躁さん
喜怒哀楽で言うと、最初のふたつである、「喜怒」部分を大きく強くしてみたような性格。
「わたし、今なら飛ぶことだってできそう!」
と某ネズミープリンセスが歌いだす前みたいにテンションが高くなったり、気が大きくなる。
「あれ〜?3日寝てないけどまだ全然余裕だわ〜〜3日も寝てないのに〜〜?!」
と某地獄のミサワさんの描くキャラみたいになる。
「ねぇ、ずっと喋ってるけど喉渇かない?ちょっとお茶飲みなよ、いいから、うるさい」
ってくらいべらべら喋ったり、誰でもいいから電話したりする。
「これもいいな、あ、いやでもこの考えも、いやいやこっちの考えだって…etc 」
と次から次へと色々なことを思いついたり、話が飛んで飛んで飛んだりする。
「落ち着かない〜〜いろんなことが気になる、あれもこれも気になる!!!」
ってなる。
「あ、これ終わりました。あ、それも出来ます。まだいけます。全然いけます、次お願いします!」
とワーカーホリックみたいな状態に。
「アレも欲しいコレも欲しいソレも欲しいもっともっと欲しい〜〜」
と、後先考えず買い物するのが止まらない。
・ 鬱くん
鬱病 ≠ 躁鬱の鬱。
うつ病の人に処方される抗うつ薬は効かない。
むしろ躁転したり、悪化したりするから飲むと危険!注意しないといけないよ!
(わたしはこれで入院するに至りました。)
でも鬱病と症状はそっくり。
抑うつ、興味・喜びなどの減退、体重の増加・減少、食欲の増加・減退、不眠・睡眠過剰、精神運動性の焦燥・抑止、疲労感・意欲減退、無価値感・罪責感、集中力・思考力の減退、自殺念慮…。
ギュギュっとしたけどこんな感じで、それ鬱じゃない?ってくらいそっくり。だから間違われたりするんですね。見分けるのが難しい!
!混合状態
上記二つをこねてこねて混ぜてみたもの。
行動的なのに、気分は鬱々としている状態なので、この状態の時が一番自殺の危険性が高い。
「行動力のある自殺志願者」
って言うと分かりやすいかな?
I 型に多いって言われてるけど、II 型でも起きたりする。やっぱり厄介なやつ。
!軽躁状態
躁状態と似ているけれど、入院するほどではない。そんな状態。
しんだん
躁状態で病気が始まって、病院に行った場合は、躁鬱と診断できます。
でも、鬱状態で病気が始まった場合、鬱病と診断されてしまいます。そうすると、鬱病の治療をされてしまい、ハッキリとした躁状態が現れるまで適切な治療を受けられないんですね。
そんな医者でも分かりづらい病気が躁鬱、双極性障害です。
軽躁状態は、今のわたしは前向きだ、やる気がある!とても調子がいい!というのと勘違いしてしまうことが多いです。そのため、鬱の状態では病院に行っても、軽躁の状態では調子がいいと思っているため、病院に行く必要性を感じないため、躁鬱と発覚するのが遅れる、ということもあるそうです。
終わりのまとめふわふわ系
以上が、双極性障害、躁鬱の説明でした。
うつ病はよく知られていますね。テレビなどで取り上げられたり、インターネットニュースになったり、知ってる方は多いと思います。
しかし、双極性障害については、
「躁うつは聞いたことはあるけど、詳しくは知らない。」
という方も多かったのではないでしょうか?
躁鬱の鬱とうつ病の鬱を=、同じ、と思っていた方も多いのではないかと思います。
わたしも、躁鬱になるまでは、躁鬱の鬱も鬱病の鬱も同じじゃないの?と思っていました。
少しでも「へえ、これが躁鬱なのね」くらいに知っておくと、役立ったり役立たなかったり豆知識になったりします。
注意していただきたいのは、この記事を読んで、当てはまっていた!といって自己判断で双極性障害だと思ったり、人に伝えたりするのは、やめましょう。
使い方によっては詐病になってしまいます。
不安な方や、不安になった方は、信頼の置ける医師の診察を受けましょうね。
あ、あと決めつけ、あの人はこの病気なんじゃないか?等の、聞きかじった知識で病気だと決めつけるのもやめましょう。
以上、おまえさんとの約束だぞ!
というわけで、今回は「双極性障害ついて」でした。
次回は、「双極性障害になって困ったこと」
について書こうと思います。続きっぽいやつです。所謂続編ってやつ。
次回の記事も、今回同様、チラ見感覚でまた読んでいただけると嬉しいです。要チェケら。
それでは最後に、
いつでも皆さんからの贈り物を受け付けております。待っております。物欲のかたまりです。
Amazon欲しいものリスト、そっちの方も、要チェケら。
【執筆者】
おまえ さん
【プロフィール】
20代無職メンヘラオタクで腐女子。あと乞食。
ひょんなことからメンヘライターに。躁鬱持ちは今日も今日とて生きてます。皆さんお薬ちゃんと、飲みました?
Twitter:@ideograph89
募集
メンヘラ.jpでは、体験談・エッセイなどの読者投稿を募集しています。
応募はこちらから
メンヘラjp公式ツイッターはこちらから
Follow @menhera_jp__- あわせて読みたい
- 双極性障害で困ったこと!躁鬱さんの困ったさん。
- 「うつ病」と思っていたら実は「双極性障害」だった! ふたつの病気の見分け方
- 双極性障害の家族・友人と、どう付き合う?普通のひとにちょっと気にしてほしいポイント
- 双極性障害の寛解とは?私の診断と現状とこれから
- 私が双極性障害を受け入れ、伝えるためにした3つのこと
- 関連するお悩み
- 双極性障害の方に質問です。 今のしんどさが躁状態からくるしんどさなのか、鬱状態からくるしんどさ,,,
- わたしは双極性障害Ⅱ型です。 躁状態になると、買い物をしたい欲求がとても高まるのですが、これは我慢,,,
- 双極性障害持ちの方に伺いたいです。「軽い躁状態」の時ってどのような感じなのでしょうか? わたし,,,
- 支援者である母まで倒れそうです。 家族は4人います。両親と私を含めた姉妹2人です。妹は双極性障害に,,,
- 経済的な問題と働けないことの板挟みになっています。 双極性障害I型の女性です。 お金がほしくて、,,,
- 双極性障害の症状について相談です。 私は当事者ではないのですが、対応に悩んでいます。 Ⅰ型Ⅱ型は覚,,,
