発達障害、地方在住ならではの悩み
たしかに都会が住みにくいと感じる人もいる。窮屈な街並み、車と人がごった返し、どことなく関係もギスギスしている……気がする。
そんな剣呑とした場所から一歩身を引いた暮らしをしたい気持ちはわかる。すごくわかる。
しかし地方の現実はかなり辛い。そして、住みにくい。
とりわけ自分は発達障害(アスペルガー症候群)を抱えている身。認知の少なさがこれでもかと刺さる。そんな嘆きを聞いてください。
発達障害を診てくれる医師が少ない
自分は福岡に住んているが、福岡は九州から見れば有数の大都市。日本から見ると地方都市と言っていい規模の街。東京と比べるとたしかに小さい。それでも北部九州随一の都市だと言いたい。
しかし、北部九州随一という割に発達障害――とりわけ大人の発達障害を診てくれる医者は少ない。子供の発達障害に関する認知が上がっている一方で、取り残されているのが現状にも思えるぐらいに少ない。
病院も支援施設でも子供がメインとなっている。何より件数も少ない。
1つの町に1件ある割合だが、東京みたいに密集しているわけでもないので時間はかかる。したがって、1件に当事者が集中してしまうのだ。
兎にも角にも件数が少なく、人が詰めかけるので予約も1,2ヶ月待ちなんてことも起こりうる。東京ではどうなのだろうか?
障害に理解のある職場が少ない
これ以上に切実なのが、仕事。ハローワークで探しても軽作業や作物の出荷、飲食店のスタッフが多い、という偏っている。そして何より、障害枠であっても障害への配慮が効いた職場が早々ない。
自分の場合、以下の条件のもと仕事を探していた。ホントはもっと絞りたかったが、贅沢も言ってられなかった。
・PCを使った作業
・電話応対NG(並列作業の不得手&パニック防止)
・聴覚過敏のため耳栓を使用
この条件で、OKという会社が何社出たか。
答えは1社。サポートの人とおおよそ10件ぐらい見学して回って、1件だ。
A型就労であろうとことごとく耳栓でNG。あるいは使用時に都度付近の利用者に忖度するよう求められる始末。当然ながら今の職場も周囲が騒音だらけ。なので、耳栓していても結構ストレスが溜まるなんてこともよくある話。
それでも配慮してもらえるだけマシ……とは思いたいが、やはり何ともならないのか。
それぞれ住みやすいところに住めればいい
発達障害、とりわけASDの悪いところは際限なく、冗長に語ってしまうところだと個人的には考えている。なのでそろそろ締めにしたい。
自分は福岡では住みにくく、首都圏が住みやすいと感じる。これは願望というよりも何度か足を運び、店舗の充実さや施設の多さ。なにより就職先の多さは代え難い。交通の便についてもごちゃついているものの、スマホを活用すればなんとかなるという点で釣り合いが取れそう――。そんな気がしたからだ。
何より仕事が多い分、自分の障害特性を受け入れてくれるところも出てくるのでは?という希望もある。
もっとも、まだまだ調べてない部分も多い。全部調べ尽くしてもまだ足りない。自分が納得するためではなく、相手にも納得してもらうにはどうしたら良いか。いろいろ考えているが、調べ尽くしているだけで疲れてしまう。
だから、押し付けない、強制しないのスタイル。
各々が住みやすいところに住めるのがいいのです。
田舎だろうと都会だろうと、住めば都。自分にあったところが一番です。
まあ、居を移すためには引っ越すお金と安定した仕事が必要ですが。
【執筆者】
でんねこ さん
【プロフィール】
福岡でダラダラしているアスペルガー症候群(確定診断済み)。
手帳持ち、しかも30代驀進中。
リアルでは「まだまだあんたは大丈夫」といわれ、ネットでは「死なないぐらいに生きて」と言われてます。
募集
メンヘラ.jpでは、体験談・エッセイなどの読者投稿を募集しています。
応募はこちらから
メンヘラjp公式ツイッターはこちらから
Follow @menhera_jp__- あわせて読みたい
- メンヘラ1年生の悩み事
- お坊さんに悩みを相談できるサイト「hasunoha」で自分の悩みを相談してみた
- ADHDと「残業禁止ルール」の相性の悪さについて
- 大学院は「隠れ発達障害者の沼」だった 発達障害と研究者の不思議な関係
- メンヘラと関係性の貧困について。私たちはなぜ社会から孤立するのか
- 関連するお悩み
- 社会に出て働くのが怖いです。 今までアルバイトや派遣で何とか食いつないできましたが、全て1年続きま,,,
- お金があっても東京から遠いんじゃ、会える人にも会えないし。買いたい物も東京にしかないので買えない,,,
- 田舎に生まれた私。 私は田舎に生まれた。交通も不便で、駅まで車がないと行けない。バスも一時間に一,,,
- 先週の木曜日に一人で通院までの駅エリア以外は、去年の9月から、うつ病から引きこもりなって、初の行動,,,
- コラムには多分掲載されないような内容なのでこちらに書き込み ただの商品レビューですが、聴覚過敏用,,,
- 障害者雇用の方に質問です。 「精神疾患を持っている障害者雇用は、障害者雇用で受け入れてくれても,,,
摂食障害との共存
