話したくても声が出せない 場面緘黙症かもしれない私の声
これは私の、声の話です。
私は昔から人と話すのが上手ではない子供だったのですが、必要な会話に支障はなかったので、ただ人見知りしやすいのだろうと思って、ぼへーっと過ごしていました。中学不登校を経て高校生になり、日常会話に支障が出ていることに気がつきました。
声を出すのに時間がかかり、声を出したと思えば途切れ途切れでかすれまくり、震えまくり。頭をぶつけたときの「あいたっ!」とか、条件反射的に出る声は普通ですし、家族とは何の問題もなく話をすることはできるので、どうやら他人に認識されると声がうまく出ないようです。
私の声は私の体では居心地が悪いのかもしれません。声を出す意欲が根っこから消えるというか、喉と胸の筋肉が動かせないような、ふしぎな感覚です。
「場面緘黙(ばめんかんもく)」で検索すると、私と同じ状態なのかもしれない記事がけっこう出てきます。いろいろな障害や疾患に関連しているようないないような……?詳しくわからないのでここでは言及しませんが、人によっては「体が動かしにくくなることもある」らしいということだけは補足しておきます。
家を出て、バスに乗って、電車に乗って、最後にエレベーターに乗って、学校に到着すると、私は挨拶一つできなくなっています。毎度のことながらびっくりします。そういうこともあるので、挨拶が無かっただけで「育ちが悪い」とか「躾がなってない」って言うのはちょっと待ってちょうだいな〜と密かに思っています。普段から意思を無視されがちなので、一方的に決めつけられるのはとても嫌です。激おこです。
もちろん社会的に困難なので一時期通院していたのですが、全力で叫ぶ勢いで声を出しても、聞こえるか聞こえないかの不安定な声しか出せないのがつらくて行かなくなっちゃいました。メモを持っていけばよかったんじゃ……と思うんですが、当時の私にそんな発想はありませんでした。使えるものはじゃんじゃか使っちゃいましょうね!今はまたちゃんと通おうと思っています。お薬が効くこともあるらしいので、小さな希望にしています。
必要な場面で声を出せないこと。これは思っていたよりずっと困りものです。助けが呼べない。電話もできない。自己紹介なんてもってのほか。ヒトカラすら難しい。自分の気持ちを言い表す習慣がないので、不適切な対処をしてしまいがちだったり。コミュニケーションを通じて成長できなかったので、同年代と比べて未熟だったり。卒業したらどうなっちゃうんだろう、と言う気持ちがずっと横たわっています。死にたくはないのですが、自分がこの先何年も生きているという気もあまりしないのです。たぶん生きてると思いますけれど……。未来は怖いですね。
冒頭で「私と同じような方」と書いたのですが、ここまで書いて読み返してみると、私がちゃんと居る、こんな私でもちゃんと居るのだと、少しでも知られたかったのだなあ、という気持ちです。新たな発見ですね。やはり孤独は恐ろしいのです。知られると自分を失うのに、何だか矛盾していますが。
もしも周りに私と似た人がいたら、その人が声を出さないことを責めないでくれたらうれしいです。もしもあなたがそうであるなら、自分の身を守る手段を一つでも多く見つけてくれたら安心です。誰にでも共通することですが、自分のことを責めないで……せめて、寝る前ぐらいは、ふわふわの毛玉のことを考えていても良いと思います。
私は、誰かに向けて長い文章を書くのは初めてのことでした。きっと書きたくて仕方なかったのでしょう。どこをどう直したらいいのかわからないので、このあたりで締めることにして、このまま送ってしまいます。読んでくださる方には申し訳ないばかりです。最後まで読んでくださって本当にありがとうございます。
住宅街で叫んでみたい。あきよでした。
【執筆者】
あきよ さん
【プロフィール】
通信制高校三年生。進路未定。生きるのが怖い。
募集
メンヘラ.jpでは、体験談・エッセイなどの読者投稿を募集しています。
応募はこちらから
メンヘラjp公式ツイッターはこちらから
Follow @menhera_jp__- あわせて読みたい
- 「ヘルプマーク」って知ってる?メンヘラでも使っていいんだよ
- Xジェンダーである僕のセクシャリティとアイデンティティについて
- アカシジアという副作用 ひどい症状に悩まされて5階から飛び降りた話
- ヘルプマークの認知度は? 実際にヘルプマークを付けて2ヵ月生活してみた
- 「祈っても救われない」 宗教三世が信仰を離れたきっかけ
- 関連するお悩み
- 自分の異常性について。 認めて治したい、きれいにしたいです。 私は、転勤族で、転校を繰り返して,,,
- メンのヘラった大学生から社会人にジョブチェンジしたにじょうです。 合否の通知を期日を過ぎてから送,,,
- コミュ障が酷すぎるのか、どう言えばいいのか分からない場面が沢山あります…。 雑談ができない、話を,,,
- ごきげんよう、と言いたいところですが、けー姐さんの中の人のほうです。お知らせの後に愚痴を吐きます,,,
- おはようございます。 今日は元気に出勤中、しかし訳あって遅刻確定です。 時間的に 「ああ、これ遅,,,
- 21歳女です。周囲に場面緘黙症の後遺症の合理的配慮を求めることは可能でしょうか。 自己診断ですが幼,,,
拝啓、居場所がないと泣いているアナタへ
