【告知】就労移行支援 1日体験イベント 11月17日(土)メンヘラ.jp×JoBridge飯田橋
皆さん、こんにちは。ヌクイです。最近、生き方×働き方研究会の活動としてリアルスペースをオープンしました。相変わらず生き方も働き方もわかりません。
そんな日々の中で、ひょんなことから就労移行支援施設・JoBridge飯田橋様とお近づきになりまして、このたび共同イベントを開催する運びになりました。

↑画像をクリックするとJoBridge飯田橋様のホームページにアクセスできます。
「就労移行支援施設って名前は聞いたことあるけど何ができるの?」
「どの程度のメンヘラが利用できるの?」
「延々と事務作業をさせられるんじゃないの?」
「利用後の進路はどうなっちゃうの?」
等々、このイベントに参加すれば就労移行支援施設への疑問を一気に解消できます!
以下はJoBridge飯田橋・内田様から頂戴したメッセージです。
社会復帰、就職、再就職を考えているが、きっかけを掴むことができない。なかなか一歩を踏み出せない。
そんな精神障害、発達障害をお持ちの方を対象に、あなたと社会を結ぶための就労移行支援の活用方法について、体験イベントを開催します。
当日は実際に就労移行支援をご利用している方々にも参加していただき、生の声も交えながら皆様の疑問にお答えしていきます。お飲み物やスナックもご用意し、リラックスしながら参加できるイベントを予定しています。ぜひお気軽にご参加ください。
このイベントを通じて、これから「働くこと」に希望をもち、安心できる就労移行支援の機関があることを知っていただければ幸いです。
第一部は就労支援機関のひとつである「就労移行支援」についてお話をします。
「どんな症状の方が利用しているのか」「どんなトレーニングをするのか」「どんなステップで進んでいくのか」「どのくらい通うのか」「就職活動のサポートは何をしてくれるのか」「就職後のサポートはしてもらえるのか」など、就労移行支援を利用するメリットについてご説明を致します。
第二部は「就労移行支援」のトレーニングについて、実際に3つのショートプログラムに参加して体験していただきます。もちろん、参加はせずに見学していただいても大丈夫です。興味があるプログラムだけ参加していただいても問題ありません。
プログラム①は「何もやる気がしない」「人と接することが苦手」「自信が持てない」などと感じている方に、例えばオリジナルアクセサリー制作といった様々な作業を通じて生活する上で不安な気持ちを和らげる「メンタル作業療法」。
プログラム②は会話や対話の捉え方や人との関わり方を知る「コミュニケーション力をつける」。
プログラム③は仕事に必要な基本スキルについて知る「ビジネス力をつける」。
以上を3つのグループに分けて順番に行います。
第三部は精神障害、発達障害を持ち、生きづらさを感じながらも働くきっかけをつかむために現在「就労移行支援」へ通われている利用者との交流タイムです。
気になったことや確認したいことを質問して、ぜひ今後にお役立ていただければと思います。
【申込方法】:「お名前(ハンドルネーム可)」を明記の上、menherajp@gmail.comまで「11/17 イベント参加希望」とご連絡ください。
※小山(@wakari_te)かヌクイ(@nukuiyuka)のDMにご連絡いただいても大丈夫です。
当日のプログラム内容や日時、申込方法は下記に記載されておりますので、社会復帰、就職、再就職を目指している方はこの機会に是非ご参加下さい。

<会場地図>
当日は小山もヌクイも参加するのでご安心ください(?)。個人的には「メンタル作業療法」が気になっています。一緒に体験してみませんか?
会場まで辿り着けるかご不安な方は、12:30にJR飯田橋駅のA2出口に来ていただければ、会場までお連れいたします。
ご不明な点やご要望は小山(@wakari_te)かヌクイ(@nukuiyuka)のDM、もしくはmenherajp@gmail.comまでお願いします。
皆様のご参加お待ちしております!
そんな日々の中で、ひょんなことから就労移行支援施設・JoBridge飯田橋様とお近づきになりまして、このたび共同イベントを開催する運びになりました。

↑画像をクリックするとJoBridge飯田橋様のホームページにアクセスできます。
「就労移行支援施設って名前は聞いたことあるけど何ができるの?」
「どの程度のメンヘラが利用できるの?」
「延々と事務作業をさせられるんじゃないの?」
「利用後の進路はどうなっちゃうの?」
等々、このイベントに参加すれば就労移行支援施設への疑問を一気に解消できます!
以下はJoBridge飯田橋・内田様から頂戴したメッセージです。
社会復帰、就職、再就職を考えているが、きっかけを掴むことができない。なかなか一歩を踏み出せない。
そんな精神障害、発達障害をお持ちの方を対象に、あなたと社会を結ぶための就労移行支援の活用方法について、体験イベントを開催します。
当日は実際に就労移行支援をご利用している方々にも参加していただき、生の声も交えながら皆様の疑問にお答えしていきます。お飲み物やスナックもご用意し、リラックスしながら参加できるイベントを予定しています。ぜひお気軽にご参加ください。
このイベントを通じて、これから「働くこと」に希望をもち、安心できる就労移行支援の機関があることを知っていただければ幸いです。
第一部は就労支援機関のひとつである「就労移行支援」についてお話をします。
「どんな症状の方が利用しているのか」「どんなトレーニングをするのか」「どんなステップで進んでいくのか」「どのくらい通うのか」「就職活動のサポートは何をしてくれるのか」「就職後のサポートはしてもらえるのか」など、就労移行支援を利用するメリットについてご説明を致します。
第二部は「就労移行支援」のトレーニングについて、実際に3つのショートプログラムに参加して体験していただきます。もちろん、参加はせずに見学していただいても大丈夫です。興味があるプログラムだけ参加していただいても問題ありません。
プログラム①は「何もやる気がしない」「人と接することが苦手」「自信が持てない」などと感じている方に、例えばオリジナルアクセサリー制作といった様々な作業を通じて生活する上で不安な気持ちを和らげる「メンタル作業療法」。
プログラム②は会話や対話の捉え方や人との関わり方を知る「コミュニケーション力をつける」。
プログラム③は仕事に必要な基本スキルについて知る「ビジネス力をつける」。
以上を3つのグループに分けて順番に行います。
第三部は精神障害、発達障害を持ち、生きづらさを感じながらも働くきっかけをつかむために現在「就労移行支援」へ通われている利用者との交流タイムです。
気になったことや確認したいことを質問して、ぜひ今後にお役立ていただければと思います。
【申込方法】:「お名前(ハンドルネーム可)」を明記の上、menherajp@gmail.comまで「11/17 イベント参加希望」とご連絡ください。
※小山(@wakari_te)かヌクイ(@nukuiyuka)のDMにご連絡いただいても大丈夫です。
当日のプログラム内容や日時、申込方法は下記に記載されておりますので、社会復帰、就職、再就職を目指している方はこの機会に是非ご参加下さい。

<会場地図>
当日は小山もヌクイも参加するのでご安心ください(?)。個人的には「メンタル作業療法」が気になっています。一緒に体験してみませんか?
会場まで辿り着けるかご不安な方は、12:30にJR飯田橋駅のA2出口に来ていただければ、会場までお連れいたします。
ご不明な点やご要望は小山(@wakari_te)かヌクイ(@nukuiyuka)のDM、もしくはmenherajp@gmail.comまでお願いします。
皆様のご参加お待ちしております!
募集
メンヘラ.jpでは、体験談・エッセイなどの読者投稿を募集しています。
応募はこちらから
メンヘラjp公式ツイッターはこちらから
Follow @menhera_jp__- あわせて読みたい
- 社会復帰を考えている方へ、精神障害者作業所はいかがでしょうか?
- アスペルガー症候群の当事者のサポートについて 発達障害者支援センターも活用しよう
- A型とB型はどう違う?B型就労支援事業所に通ってわかった3つの違い
- 成功企業から学ぶ「精神障害者雇用」導入マニュアル
- 障害者向け人材派遣企業アビリティスタッフィングの説明会へ行ってみた
- メンヘラと関係性の貧困について。私たちはなぜ社会から孤立するのか
- 関連するお悩み
- 就労移行支援について 色々あって発達で手帳を取得しました。 今就労移行支援の利用を考えてますが,,,
- どうも、管理人の小山です。 最近、就労移行支援事業所に取材に行く機会が増えました。 事業者サイ,,,
- 就労移行支援について。 就労移行支援を使うかどうか検討しています。 就労移行支援を使うメリット,,,
- 在籍してる就労移行支援施設に不信感があります。 今日はA型作業所の見学に行きました。 就労移行,,,
- ご報告です。以前メンヘラ.jpに相談してた就労移行支援施設(以下、就労移行)については辞める事にしまし,,,
- とるにたらないことがこちゃこちゃしている。 相談にしたほうがよかったのだろうか。 ただ、二つの質,,,
