【今週のメンヘラ.jp】9月19日~9月24日までのまとめ
さて始まりました、新企画。
「今週のメンヘラ.jp」
本企画は毎週日曜日に、編集長のわかり手が「今週の記事」を振り返ることで、「あーこんな記事あったよなぁ」と読者のみなさんに思ってもらおうという趣旨の企画です。
では今週を振り返っていきましょう!まずは月曜日から!
「自己決定」の光と闇 4ヶ月で大学を中退し起業をめざす 石田祐希さんインタビュー
渦中の人、石田祐希さんにインタビューを敢行したメンヘラ.jp初のインタビュー記事。
はてブ700超、Facebookシェア350超と、本メディア初の「バズ」を頂く結果にもなりました。
色々言いましたが、石田さんの人生は石田さんのものなので、精一杯(死なない程度に)がんばってほしいです。
アスペルガー症候群の当事者によるアスペルガー症候群の解説書
多聞さんによる「アスペルガー症候群」の解説書。
「症状」「特徴」を説明しつつ、年齢ごとの発達を解説しています。
「アスペルガー」という言葉をはじめて聞く人も、また当事者のひとが客観的に自分自身を認識する上でも、有用な記事だったのではないでしょうか。
自分は発達障害?と思っている人へ。知能検査を受けてみませんか?
090さんによる「知能検査」についての記事。090さんご本人の経験を交えつつ、「発達障害」という現象に対し「知能検査」を通してアプローチした経緯が詳しく綴られています。
「知能検査」「IQテスト」というと頭がいい/わるい、みたいな話題に発展しがちですが、本来はこうして発達の偏りを診断したり、色々な障碍を調べるために発達したシステムなんですよね。
「知能検査」と聞いてギョッとした方も、これを読めば本当の知能検査というものがどんなものかわかるかもしれません。
【読者投稿】「風呂に入るのがめんどくさい」は自分を大切にできていないサイン
木曜日は読者投稿コーナーからの記事。
投稿者の「花坂埖」さんからのキレッキレのエッセイは
というインパクトある冒頭から始まります。華の20歳女子なのに…。
読者投稿ながら、はてなブックマークを30以上獲得するなどPV面でも大健闘。すごい。
【メンヘラ文庫】卒業式まで死にません(南条あや)
メンヘラ.jpライターたちによる本棚&黒歴史晒し企画「メンヘラ文庫」。第一弾は090さんから、南条あやの「卒業式まで死にません」を取り扱いました。
若い読者の方はご存じないかもしれませんが、「南条あや」とはまだ「メンヘラ」という言葉がなかった1990年代のカリスマネットアイドルであり「リストカット」という概念をはじめて一般に普及させてしまった方でもあります。
90年代、渋谷、女子高生、テレフォンカード…
090さんの抱く「あの時代」への郷愁が、同年代として胸にきます。
正社員?バイト?お仕事に悩むメンヘラさんへ
せりさんによるメンヘラとお仕事のお話し。
正社員とバイトどっちがいいの?そもそもなんのために働くの?どんなバイトなら働きやすい?バイトを選ぶときに気を付けることとは?
そんなお悩みに対する答えが、がっしり網羅されています。
「少しくらいなら働けそうだけど、何から始めればいいのかわからない」
なんて方にはおすすめです。
というわけで、以上6本の記事が今週は掲載されました!
ではこの中でトップのPVを獲得した記事を発表していきましょう。
9月第4周のメンヘラ.jpでトップを獲ったのは……
デケデケデケデケデケデケデケデケ
デケデケデケデケ
デデン!
「自己決定」の光と闇 4ヶ月で大学を中退し起業をめざす 石田祐希さんインタビュー
「わかり手」さんによる、インタビュー記事がトップでした!
俺の記事じゃねぇか。
まぁいいか。はい、そんなわけでね、わかり手さんおめでとうございます(ありがとうございます)。
あ、これ毎週発表していこうかなと思うので、読者のみなさんは「せめて人気記事くらいは読んでやるか」と気軽にリンクを踏んで頂ければと思います。
惜しくもPVのトップは逃したものの、わかり手が「これは!」と思った記事をあげる「今週のおすすめ記事」。悩みに悩んだのですが、今週は
【読者投稿】「風呂に入るのがめんどくさい」は自分を大切にできていないサイン
に差し上げようと思います。
読者投稿にこんなキレッキレのエッセイが来るとは…!?
というのがまず第一の衝撃。
そして「3日間風呂に入っていない」という告白から、自己承認というテーマに繋げていくその構成の巧みさに圧倒されました。
花坂さん、ぜひまた記事を送っていただければと思います。お待ちしております。
というわけで、「今週のメンヘラ.jp」でした。
来週もまた日曜日にやりますので、「毎日読むのめんどくさい」というみなさんは日曜にドカンとまとめ読みに来て頂ければと思います。
今週も、ありがとうございました!
【執筆者】
わかり手
【プロフィール】
メンヘラ.jpのライター兼編集者。
メンヘラなりに前向きに生きていきたい。好きなメンヘラ作家は永田カビ先生。
Twitter:@ganbare_zinrui
「今週のメンヘラ.jp」
本企画は毎週日曜日に、編集長のわかり手が「今週の記事」を振り返ることで、「あーこんな記事あったよなぁ」と読者のみなさんに思ってもらおうという趣旨の企画です。
では今週を振り返っていきましょう!まずは月曜日から!
【月曜日:9月19日】
「自己決定」の光と闇 4ヶ月で大学を中退し起業をめざす 石田祐希さんインタビュー
渦中の人、石田祐希さんにインタビューを敢行したメンヘラ.jp初のインタビュー記事。
はてブ700超、Facebookシェア350超と、本メディア初の「バズ」を頂く結果にもなりました。
色々言いましたが、石田さんの人生は石田さんのものなので、精一杯(死なない程度に)がんばってほしいです。
【火曜日:9月20日】
アスペルガー症候群の当事者によるアスペルガー症候群の解説書
多聞さんによる「アスペルガー症候群」の解説書。
「症状」「特徴」を説明しつつ、年齢ごとの発達を解説しています。
「アスペルガー」という言葉をはじめて聞く人も、また当事者のひとが客観的に自分自身を認識する上でも、有用な記事だったのではないでしょうか。
【水曜日:9月21日】
自分は発達障害?と思っている人へ。知能検査を受けてみませんか?
090さんによる「知能検査」についての記事。090さんご本人の経験を交えつつ、「発達障害」という現象に対し「知能検査」を通してアプローチした経緯が詳しく綴られています。
「知能検査」「IQテスト」というと頭がいい/わるい、みたいな話題に発展しがちですが、本来はこうして発達の偏りを診断したり、色々な障碍を調べるために発達したシステムなんですよね。
「知能検査」と聞いてギョッとした方も、これを読めば本当の知能検査というものがどんなものかわかるかもしれません。
【木曜日:9月22日】
【読者投稿】「風呂に入るのがめんどくさい」は自分を大切にできていないサイン
木曜日は読者投稿コーナーからの記事。
投稿者の「花坂埖」さんからのキレッキレのエッセイは
汚い話をしよう。ここ3日間風呂に入っていない。
顔を洗っていない。
歯を磨いていない。
下着も取替えていない。
というインパクトある冒頭から始まります。華の20歳女子なのに…。
読者投稿ながら、はてなブックマークを30以上獲得するなどPV面でも大健闘。すごい。
【金曜日:9月23日】
【メンヘラ文庫】卒業式まで死にません(南条あや)
メンヘラ.jpライターたちによる本棚&黒歴史晒し企画「メンヘラ文庫」。第一弾は090さんから、南条あやの「卒業式まで死にません」を取り扱いました。
若い読者の方はご存じないかもしれませんが、「南条あや」とはまだ「メンヘラ」という言葉がなかった1990年代のカリスマネットアイドルであり「リストカット」という概念をはじめて一般に普及させてしまった方でもあります。
90年代、渋谷、女子高生、テレフォンカード…
090さんの抱く「あの時代」への郷愁が、同年代として胸にきます。
【土曜日:9月24日】
正社員?バイト?お仕事に悩むメンヘラさんへ
せりさんによるメンヘラとお仕事のお話し。
正社員とバイトどっちがいいの?そもそもなんのために働くの?どんなバイトなら働きやすい?バイトを選ぶときに気を付けることとは?
そんなお悩みに対する答えが、がっしり網羅されています。
「少しくらいなら働けそうだけど、何から始めればいいのかわからない」
なんて方にはおすすめです。
【今週の人気記事】
というわけで、以上6本の記事が今週は掲載されました!
ではこの中でトップのPVを獲得した記事を発表していきましょう。
9月第4周のメンヘラ.jpでトップを獲ったのは……
デケデケデケデケデケデケデケデケ
デケデケデケデケ
デデン!
「自己決定」の光と闇 4ヶ月で大学を中退し起業をめざす 石田祐希さんインタビュー
「わかり手」さんによる、インタビュー記事がトップでした!
俺の記事じゃねぇか。
まぁいいか。はい、そんなわけでね、わかり手さんおめでとうございます(ありがとうございます)。
あ、これ毎週発表していこうかなと思うので、読者のみなさんは「せめて人気記事くらいは読んでやるか」と気軽にリンクを踏んで頂ければと思います。
【今週のおすすめ記事】
惜しくもPVのトップは逃したものの、わかり手が「これは!」と思った記事をあげる「今週のおすすめ記事」。悩みに悩んだのですが、今週は
【読者投稿】「風呂に入るのがめんどくさい」は自分を大切にできていないサイン
に差し上げようと思います。
読者投稿にこんなキレッキレのエッセイが来るとは…!?
というのがまず第一の衝撃。
そして「3日間風呂に入っていない」という告白から、自己承認というテーマに繋げていくその構成の巧みさに圧倒されました。
花坂さん、ぜひまた記事を送っていただければと思います。お待ちしております。
というわけで、「今週のメンヘラ.jp」でした。
来週もまた日曜日にやりますので、「毎日読むのめんどくさい」というみなさんは日曜にドカンとまとめ読みに来て頂ければと思います。
今週も、ありがとうございました!
【執筆者】
わかり手
【プロフィール】
メンヘラ.jpのライター兼編集者。
メンヘラなりに前向きに生きていきたい。好きなメンヘラ作家は永田カビ先生。
Twitter:@ganbare_zinrui
募集
メンヘラ.jpでは、体験談・エッセイなどの読者投稿を募集しています。
応募はこちらから
メンヘラjp公式ツイッターはこちらから
Follow @menhera_jp__- あわせて読みたい
- 【今週のメンヘラ.jp】9月25日~10月1日までのまとめ
- 【今週のメンヘラ.jp】10月31日~11月5日までのまとめ
- 【今週のメンヘラ.jp】11月13日~11月19日までのまとめ
- 【今週のメンヘラ.jp】11月21日~11月26日までのまとめ
- 【今週のメンヘラ.jp】1月8日~1月14日までのまとめ
- 関連するお悩み
- 自分の求職活動に関して主治医と支援者で意見が分かれていて困っています。私(性別:女性、年齢:30歳、症,,,
- 今年の5月から精神科に通っています。 きっかけは、会社に勤め始め、メンタルにお金をかける余裕がで,,,
- 発達障害の検査結果と診断について。 19歳、大学2年生です。 中学3年生から高校卒業まで不登校でし,,,
- 発達障害検査を複数回受け、結果が覆った方はおられますでしょうか?経験談をお聞きしたいです。 私,,,
- 発達障害の検査結果と診断について。 すみません、以前にも同じ質問をしたのですが、タグを間違えてし,,,
- 続・メンヘラ女は本当に救われているのか? メンヘラ男は救われないに対するコラムが続々と寄せられて,,,
