精神科病棟での入院生活を快適に過ごすために
摂食障害と開放病棟入院について書きたいと思います。
摂食障害歴6年に突入しようとしている私ですが、 若干の双極性障害も患っています。
先日、過去最大のヒステリーを起こし、 担当医や家族に入院を勧められ(同意し)開放病棟にぶち込まれたのです。
あそこで首を横に振っていたら間違いなく閉鎖病棟行きだったので 、その点は過去の自分を褒めておきたいと思います。
入院数日前からのリストカット、OD、拒食。 完全に鬱状態でした。 かと思いきや何か少しでも癪に触るとヒステリーを起こしブチギレ 。過呼吸を起こし1人パニック状態です。
この記事ではどんよりした状態で病棟に入り、(どうやって死ぬか…) などとネットで検索しながら1日を費やし、 少しずつ入院生活にも慣れてきた私が体感、もとい痛感したことを書 いていこうと思います。
あ、ちなみに今はだいぶ精神がマシです。 なんであんなこと考えてたんだろうな自分ってくらいには。
入院生活の心得、その一
食事はちゃんと摂る。 当たり前ですけど摂食障害の人は怖いですよね。 私は献立のカロリーを見てひっくり返りました。 怖くて怖くて口に入れられません。
しかし4日以上何も食べていない身体で採血された私( 必ず採血はされると思います)は医師に呼び出されました。
「点滴4時間打つからおしっこ済ませといて~」
はい!?と声が出ましたね。
普通の人なら意識がなくなってもおかしくない血糖値でしたから。
震えながら(リスカはできるのに注射は怖い) 点滴を待ち刺された所は手首。鬱血の跡がまだ消えません。
激痛を抱えながらたまにトイレに行き4時間を終える。それを2日 続けました。
あと点滴のガラガラするやつ、結構重いですよ。
まだ完食は難しいですが、あの点滴地獄は二度とやりたくないので、 少しずつ食べられる努力をしています。
食べられない方はゼリーなんかも出してくれるので、ご安心を( 私は普通のご飯少しとゼリーです)。
入院生活の心得、その二。
家族との面会拒否の書類は書くな。
これは完全に個人差もあるし悩んだのですが一応。
本人が面会拒否できるのですが、寂しさで死にそうになります。
ちなみに私は書きました。 といっても形式上のもので家族との直接のやりとり(電話やLIN E)でOKをこちらが出せば看護師さんが呼びに来て確認を取って 面会できます。
必要な荷物だったりもありますし何より寂しさで死にそうになりま す。マジです。
入院すると家族がいかに重要か分かります。 私は今回でようやく学びました。
入院生活の心得、その三。
同じ病室の人とは程よい距離で仲良くね。
これもまぁ当たり前なのですが、いかんせん私はコミュ症でして、 簡単な挨拶しかできないです。
勇気を出して話しかけると、思った以上に会話ができます。 これはマジです。
同じ精神科の病棟なんですもの当たり前ですよね。
まずは朝の挨拶から始めてみるといいと思います。 慣れてきたら自分から簡単な会話をしましょう。
入院生活の心得、その四
眠れない時は素直にナースステーションに行きましょう。
私は眠れなさすぎて翌日採血があるにもかかわらずベッドの中でソ シャゲをしていました(真似しちゃダメですよ)
眠れないのならその旨を伝えて頓服を出して貰うのが一番です。
入院生活の心得、その五
外出できる状態なら散歩する。
身体が疲れているとやはり熟睡できるので、10分でもいいので外 に出ましょう。おまけに新鮮な空気も吸えます。
病院の周りを一周するだけでも違います。
入院生活の心得、その六
暇つぶしの道具を持っておく。
これは入院の鉄板ですね。 病院によって異なりますが携帯が没収されるところやPCやタブレ ット厳禁(私の入院している場所はそうです)なので、 何か持っていくといいです。
ちなみに私はウォークマン使って最低音量で聴いてます。
あとは日記をつけるのもおススメです。
自分の気持ちの整理がつくし後で読み返して色々できます。
何はともあれ入院生活、ゆっくり休む場所です。 休まったら少しずつ色々始めましょう。
もちろん快適に過ごせるかどうかはその人次第です。 ただ私は対人関係のストレスが一番だったので一旦それが切れたの が快適さに繋がりました。
皆さまも良き入院ライフを
【執筆者】
きるはら さん
【プロフィール】
摂食障害歴6年目。治療は始めて1年目のひよこ
twitter : @kiruhara155
摂食障害歴6年に突入しようとしている私ですが、
先日、過去最大のヒステリーを起こし、
あそこで首を横に振っていたら間違いなく閉鎖病棟行きだったので
入院数日前からのリストカット、OD、拒食。
この記事ではどんよりした状態で病棟に入り、(どうやって死ぬか…)
あ、ちなみに今はだいぶ精神がマシです。
入院生活の心得、その一
食事はちゃんと摂る。
しかし4日以上何も食べていない身体で採血された私(
「点滴4時間打つからおしっこ済ませといて~」
はい!?と声が出ましたね。
普通の人なら意識がなくなってもおかしくない血糖値でしたから。
震えながら(リスカはできるのに注射は怖い)
激痛を抱えながらたまにトイレに行き4時間を終える。それを2日
あと点滴のガラガラするやつ、結構重いですよ。
まだ完食は難しいですが、あの点滴地獄は二度とやりたくないので、
食べられない方はゼリーなんかも出してくれるので、ご安心を(
入院生活の心得、その二。
家族との面会拒否の書類は書くな。
これは完全に個人差もあるし悩んだのですが一応。
本人が面会拒否できるのですが、寂しさで死にそうになります。
ちなみに私は書きました。
必要な荷物だったりもありますし何より寂しさで死にそうになりま
入院すると家族がいかに重要か分かります。
入院生活の心得、その三。
同じ病室の人とは程よい距離で仲良くね。
これもまぁ当たり前なのですが、いかんせん私はコミュ症でして、
勇気を出して話しかけると、思った以上に会話ができます。
同じ精神科の病棟なんですもの当たり前ですよね。
まずは朝の挨拶から始めてみるといいと思います。
入院生活の心得、その四
眠れない時は素直にナースステーションに行きましょう。
私は眠れなさすぎて翌日採血があるにもかかわらずベッドの中でソ
眠れないのならその旨を伝えて頓服を出して貰うのが一番です。
入院生活の心得、その五
外出できる状態なら散歩する。
身体が疲れているとやはり熟睡できるので、10分でもいいので外
病院の周りを一周するだけでも違います。
入院生活の心得、その六
暇つぶしの道具を持っておく。
これは入院の鉄板ですね。
ちなみに私はウォークマン使って最低音量で聴いてます。
あとは日記をつけるのもおススメです。
自分の気持ちの整理がつくし後で読み返して色々できます。
何はともあれ入院生活、ゆっくり休む場所です。
もちろん快適に過ごせるかどうかはその人次第です。
皆さまも良き入院ライフを
【執筆者】
きるはら さん
【プロフィール】
摂食障害歴6年目。治療は始めて1年目のひよこ
twitter : @kiruhara155
募集
メンヘラ.jpでは、体験談・エッセイなどの読者投稿を募集しています。
応募はこちらから
メンヘラjp公式ツイッターはこちらから
Follow @menhera_jp__- あわせて読みたい
- 精神科入院のための事前準備マニュアル 精神科入院体験記 vol.2
- 摂食障害との共存
- うつ状態の食欲不振 ~身体が食事を受け付けない~
- 適応障害、摂食障害、自傷を抱えた看護学生のリアル
- メンヘラのためのビタミン処方箋 ~肌荒れ・リスカにお悩みの方へ~
- 自傷行為、OD、飛び降り自殺 車イス生活を経て気づいたこと
- 関連するお悩み
- 甘えだ、その程度で、など不愉快に思われましたら申し訳ありません。初めて相談させていただきます。 ,,,
- 親に精神科通院をカミングアウトするか迷っています。本当は隠したいけどお金がないので援助してほしい ,,,
- はじめまして、やすらぎと申します。26歳女性です。 中学時代から双極性障害と摂食障害を患い、今も通,,,
- 体型のコンプレックスで数年悩み、今は割り切れるようになってきましたがふと鏡を見たり昔の服が入らな,,,
- 休職中暇を持て余してパチンコへ行ってしまう。 薬のおかげで大損などはしないけれど、家で本もテレビ,,,
- ついに38キロ!わーい!ざけんな!食べてるっての!!はいてるけど! 食べて吸収されてるカロリー<仕,,,
