障害当事者の私が「障害を持つ子供の支援」を仕事にしてみたら
自閉スペクトラム症と注意欠如症を持つ「EB」と申します。
20 代、障害者雇用で働いています。
大学卒業後、はじめはサービス業の正社員として働いていました。
そこでは郵送 物を紛失・単純計算のミス・転記ミス・お釣りの渡し間違い…など など始末書を毎週のように書き、仕事のできる同僚と自分を比較しては落 胆する日々でした。
ほどなくして「発達障害」を疑い出し、支援センターと医療機関の存在 を知り、診断をもらいました。
何故だか「転職するにはそれまでに3年以上勤めないダメ!」とど こかで聞いたのを安易に信じ込み、ASD特有のこだわりの強さを 見せ、クローズで3年少々勤務し続けました。
(心身が限界を超越 しますので全くおすすめしません、さっさと辞めて休養をとりまし ょう)
次についた仕事は、ハローワークで見つけた放課後等デイサービス事 業所でした(障害のある小学生〜高校生までを放課後や休校日に お預かりして療育をするところです)。
そこで児童指導員として勤務する運びとなりました。
「とにかく同 じ境遇の人の支えになりたい!」
という思いを上司(当時の面接官 )に訴え、この業界に飛び込みました。
まさか、こんなにも快適で楽しい職場に出会えるとは…思ってもみ ませんでした。
その理由について、3つに大別してご紹介します。
※あくまで個人の感想であり、発達障害を抱える方全てに当てはま るものとは限りません
特段子供好きではなかったのですが、これがまたすっごくかわいい ことに気付いてしまいました。
何の気なしに膝に乗っかってきたり 、隣に座ってきたり、話しかけてきたりしてくれます。
オキシトシン出まくりです。
(幸せホルモンともいわれます、 詳しくはググってください)
発達障害を抱える方はコミュニケーションの面で困難を示すことが 多い傾向にあるため、友達や恋人との関係で躓いてしまいがちです 。
そんな心の隙間を埋めてくれるような存在が、無邪気な子供達でし た。
障害特性からくる自己不全感に加え、結婚適齢期・独身・ 彼氏なしで特に飢えていた私は、子供達から無償の愛を得ているよ うに感じました。
自分が過去に辛い思いをした分、「悔しさをバネにしてこの子達の ためにできることを一生懸命考えよう!」 という不思議なくらい強い使命感に駆られます。
これは当事者なら ではの感情かもしれません。
ただし、「自分が〇〇だったからこの子も〇〇すればできるだろう 」というような固執的な考えは禁物です。
自分とは切り離し、物事 を多角的に考えるスキルが求められるので、ASD的には鍛えられま す。
業界柄、代表をはじめスタッフは皆理解があり、失敗に寛容で即座 にフォロー、成功に対してはとにかく褒めてくれます。
簡単な文書作成や壁面飾り作りなど、自分にできる範囲の仕事を振 ってもらえるので無理なくすすめることができます。
また、よく体調が崩れますが気兼ねなくベッドで寝かせてもらえま す。
おおまかなスケジュールとして、午前中は事務作業、お昼休憩を取 って子供たちを迎えに行きます。
出勤は10時頃、夜勤なし、残業も原則なしです。
起きるのが苦手な傾向にある自分にとって、朝ゆっくり支度できる のがとてもありがたいです。
子供たちを自宅に送り届けて帰社し、残務整理をして退勤するのは 19時頃です。
見切りのつきにくい仕事に着手していても「明日午前中にやればい っか!」と思ってそそくさと帰るようにしています(笑)
いかがでしたでしょうか。
当事者として戦力となりうるかもしれないそこのあなた様、近場の 求人を見てみるだけでも何かきっかけがつかめるかもしれません。
【執筆者】
EB さん
【プロフィール】
女性・平成生まれ・福祉業
20
大学卒業後、はじめはサービス業の正社員として働いていました。
そこでは郵送
ほどなくして「発達障害」を疑い出し、支援センターと医療機関の存在
何故だか「転職するにはそれまでに3年以上勤めないダメ!」とど
(心身が限界を超越
次についた仕事は、ハローワークで見つけた放課後等デイサービス事
そこで児童指導員として勤務する運びとなりました。
「とにかく同
という思いを上司(当時の面接官
まさか、こんなにも快適で楽しい職場に出会えるとは…思ってもみ
その理由について、3つに大別してご紹介します。
※あくまで個人の感想であり、発達障害を抱える方全てに当てはま
1.無償の愛を抱ける
特段子供好きではなかったのですが、これがまたすっごくかわいい
何の気なしに膝に乗っかってきたり
(幸せホルモンともいわれます、
発達障害を抱える方はコミュニケーションの面で困難を示すことが
そんな心の隙間を埋めてくれるような存在が、無邪気な子供達でし
障害特性からくる自己不全感に加え、結婚適齢期・独身・
2.「将来自分と同じ境遇にはさせまい!」という強烈な使命感
自分が過去に辛い思いをした分、「悔しさをバネにしてこの子達の
これは当事者なら
ただし、「自分が〇〇だったからこの子も〇〇すればできるだろう
自分とは切り離し、物事
3.理解ある業界、朝はゆっくり出勤!
業界柄、代表をはじめスタッフは皆理解があり、失敗に寛容で即座
簡単な文書作成や壁面飾り作りなど、自分にできる範囲の仕事を振
また、よく体調が崩れますが気兼ねなくベッドで寝かせてもらえま
おおまかなスケジュールとして、午前中は事務作業、お昼休憩を取
出勤は10時頃、夜勤なし、残業も原則なしです。
起きるのが苦手な傾向にある自分にとって、朝ゆっくり支度できる
子供たちを自宅に送り届けて帰社し、残務整理をして退勤するのは
見切りのつきにくい仕事に着手していても「明日午前中にやればい
いかがでしたでしょうか。
当事者として戦力となりうるかもしれないそこのあなた様、近場の
【執筆者】
EB さん
【プロフィール】
女性・平成生まれ・福祉業
募集
メンヘラ.jpでは、体験談・エッセイなどの読者投稿を募集しています。
応募はこちらから
メンヘラjp公式ツイッターはこちらから
Follow @menhera_jp__- あわせて読みたい
- 【今週のメンヘラ.jp】11月21日~11月26日までのまとめ
- 給与全てを搾取する親、暴力を振るわれる職場、そんな環境から脱出するまで
- 発達障害、地方在住ならではの悩み
- 夢だった対人援助職に就くもADHDが発覚。二次障害を引き起こし、自分も支援される側へ
- ADHDの診断が下りない いままでの苦しみは甘えだったのか
- 関連するお悩み
- 成人の発達障害の診断できるとこはどう探したらいいですか。 学生のころ、履修申請できなくて留年して,,,
- 進路について悩んでいます。 私はASDとADHD、双極Ⅱ型、反復性うつ病、家族からの虐待のトラウマを抱え,,,
- 適応障害と診断されました。20代半ば地方在住です。 以前から発達障害・学習障害を疑っており、WAIS3を,,,
- 公務内で、大人の発達障害について受講してきました。 論題:大人の発達障害。 講師:精神医学の、特,,,
- こんばんは。 成人してから発達障害の診断を受けられた方いらっしゃいますでしょうか? どのようなき,,,
- 自分で決断ができず、ずっと悩んでいて辛いのでここで相談させてください。 私は23歳で、今アメリカで,,,
前の記事
友達が一人もいない
