死にたい気持ちとどう付き合うか
基本的に私はしあわせな人間だが、時々強烈に死にたい気持ちに襲われる。
頭ではうつの症状だということは分かっている。
だがそれは、嵐のようにわたしを襲う。
今まではそういう気持ちになっても物理的に動けなかったので、とりあえず寝てやり過ごすしかなかったのだが、少しずつ動けるようになった今、死にたい気持ちに行動で対処するようになった。
死にたい気持ちに襲われたとき、反射的に気持ちから目を背けようとしてしまう。
誰彼構わず電話をしたり、無我夢中で胃に食べ物を詰めたり、恋愛に逃げようとしたりして、暴走したときにハッと自分の気持ちに気づく。
まれに死にたい気持ちを自覚してる時もあって、そういうときは布団に籠もり延々とYoutubeやSNSを漁って、わたしはひとりじゃないんだと何度も確かめたりたりする。
行動の大小に関わらず、どれをとっても後からどうしようもない虚無感が襲ってくる。
わたしは自分の気持ちから逃げている。
自分の気持ちを無視し続けてきたから鬱になったのに、鬱になっても逃げてばっかりだから、回復が遅いのかもしれない。
人生に絶望しきってないのだ、わたしは。
谷川俊太郎は「絶望からじゃないと本当の希望は見えない」と言っていた。
根拠はないが、それは真実だと思う。
だからきっと、わたしは絶望も希望もぼやけたままなのだ。
散歩をしながら薄いブルーとオレンジの綺麗な空を見上げて、考えた。わたしには、きっと自分の気持ちを見つめる覚悟が必要だ。
堅苦しい覚悟ではなく、できるだけ軽やかに、でもしっかりとした意志が。
これからわたしは、湧き上がってくる気持ちを味わい尽くそうと思った。
うれしい時には、空を見上げてうれしさを噛み締める。
感傷的な気分の時は、感傷にどっぷり浸る。
死にたい時は、ベットで蹲りながらどこまでも沈んでいく。
嬉しい時も悲しい時も、きっとそのときにしか見えない景色があって、そのときにしか聴けない歌がある。
そのときにしか紡げない言葉もあるんだと思う。
そういうものを大切に、できるだけ大切にしていきたいと思った。
そういう風にその時々の気持ちを丁寧に掬い上げていった先には、きっと今よりもずっと深みある人生が待っているんだと思う。
自分の気持ちを無視して抑圧していた今までの人生はもしかしたらとても貧相だったのかもしれない。
わたしは寂しいときに聴く歌も知らないし、自分の気持ちを表現する言葉もあんまり持っていない。
だが思い返せば、うれしいときに見上げた空は本当に綺麗だった。
悲しいとき、私は妙にロマンチストになる。
これからは、そういうことをもっと高い彩度で見つけていきたい。
わたしは自分の人生にもっと貪欲になっていきたい。
【執筆者】
ラヴ さん
【プロフィール】
うつ病闘病中の女子大生。休学中の哲学徒。半年前にうつ病を発症し、療養生活を送っている。
note : https://note.mu/xaf_mainichi
頭ではうつの症状だということは分かっている。
だがそれは、嵐のようにわたしを襲う。
今まではそういう気持ちになっても物理的に動けなかったので、とりあえず寝てやり過ごすしかなかったのだが、少しずつ動けるようになった今、死にたい気持ちに行動で対処するようになった。
死にたい気持ちに襲われたとき、反射的に気持ちから目を背けようとしてしまう。
誰彼構わず電話をしたり、無我夢中で胃に食べ物を詰めたり、恋愛に逃げようとしたりして、暴走したときにハッと自分の気持ちに気づく。
まれに死にたい気持ちを自覚してる時もあって、そういうときは布団に籠もり延々とYoutubeやSNSを漁って、わたしはひとりじゃないんだと何度も確かめたりたりする。
行動の大小に関わらず、どれをとっても後からどうしようもない虚無感が襲ってくる。
わたしは自分の気持ちから逃げている。
自分の気持ちを無視し続けてきたから鬱になったのに、鬱になっても逃げてばっかりだから、回復が遅いのかもしれない。
人生に絶望しきってないのだ、わたしは。
谷川俊太郎は「絶望からじゃないと本当の希望は見えない」と言っていた。
根拠はないが、それは真実だと思う。
だからきっと、わたしは絶望も希望もぼやけたままなのだ。
散歩をしながら薄いブルーとオレンジの綺麗な空を見上げて、考えた。わたしには、きっと自分の気持ちを見つめる覚悟が必要だ。
堅苦しい覚悟ではなく、できるだけ軽やかに、でもしっかりとした意志が。
これからわたしは、湧き上がってくる気持ちを味わい尽くそうと思った。
うれしい時には、空を見上げてうれしさを噛み締める。
感傷的な気分の時は、感傷にどっぷり浸る。
死にたい時は、ベットで蹲りながらどこまでも沈んでいく。
嬉しい時も悲しい時も、きっとそのときにしか見えない景色があって、そのときにしか聴けない歌がある。
そのときにしか紡げない言葉もあるんだと思う。
そういうものを大切に、できるだけ大切にしていきたいと思った。
そういう風にその時々の気持ちを丁寧に掬い上げていった先には、きっと今よりもずっと深みある人生が待っているんだと思う。
自分の気持ちを無視して抑圧していた今までの人生はもしかしたらとても貧相だったのかもしれない。
わたしは寂しいときに聴く歌も知らないし、自分の気持ちを表現する言葉もあんまり持っていない。
だが思い返せば、うれしいときに見上げた空は本当に綺麗だった。
悲しいとき、私は妙にロマンチストになる。
これからは、そういうことをもっと高い彩度で見つけていきたい。
わたしは自分の人生にもっと貪欲になっていきたい。
【執筆者】
ラヴ さん
【プロフィール】
うつ病闘病中の女子大生。休学中の哲学徒。半年前にうつ病を発症し、療養生活を送っている。
note : https://note.mu/xaf_mainichi
募集
メンヘラ.jpでは、体験談・エッセイなどの読者投稿を募集しています。
応募はこちらから
メンヘラjp公式ツイッターはこちらから
Follow @menhera_jp__- あわせて読みたい
- 大人になって発覚したADHD傾向 有名国立大学に合格しても消えない不安
- ひきこもりから再就職を経たいま思うこと 働くことの楽しさと虚しさ
- 「死にたい」まま「生きる」わたしたちへ
- 理由のない「死にたい」から逃げられない 消えない希死念慮と葛藤するわたし
- 理由のない希死念慮。死ぬための「わかりやすい物語」が欲しかった。
- 中3 飛び降り自殺に失敗して思ったこと
- 関連するお悩み
- 理解者(私)とメンヘラ当事者(友人)での喧嘩の終結方法に困っています ここ数日私の不運や不注意,,,
- 友人がTwitterで死にたいとよく言っていました。 そこで精神科を勧めたのですが「お金がないから」とい,,,
- 特に投稿する場所がないのでここに投げておきます。ただの自意識過剰の甘えた自分語りです。 自ら,,,
- 大人になっても、子供の頃と同じように「目標」だとか「希望」だとか「なりたい未来」だとかいうものと向き合,,,
- 絶望をついつい、タイムラインにながしたら なんと、数年以上、音沙汰がない、知り合い以上親友未満,,,
- 死にたいのはすでにわたしのアイデンティティのひとつになっている。死にたさがない、ただただ幸せなん,,,
前の記事
20年間生きてみた感想
次の記事
精神的自傷行為としての自虐癖
