ストラテラを1日でギブアップした話
あこんにちは、あおなです。
この文章を執筆している6ヶ月前にうつ病、ADHDと診断され、 つい最近ASDとも診断されました。精密検査は受けていません。
さて、 ADHDには現在成人向けにストラテラとコンサータが処方される みたいですね。
ADHDでググると大量にマシになったという経験談が見られます 。
しかしながら、 合わずに断薬したという話はほとんど見られません。
今回はわずか1日でストラテラをギブアップした私のお話です。
なお、最後にも述べていますが、 断薬する場合はちゃんと医者に相談しましょう。
読みづらいかもしれませんが、駄文にお付き合い願います。
ADHDと診断された時、同時にうつ病とも診断され、 まずはストラテラではなう抗うつ剤が処方されました。名前は忘れましたが、 吐き気や眠気などの副作用があるかもと説明を受けたと思います。
そこで、問題なのが、 私は事あるごとに吐き気などで身体が拒否反応を示すことがあり、 薬に対してかなり恐怖心がありました。
多分薬じゃなくて吐き気に対してかなりの恐怖症があるのだと今は 思います。
しかしながら、 処方されたものは勝手に断薬してはならないと聞きます。
これでマシになるのかなーと恐怖心を抑えて数日飲んでみました。
飲んだその日からやたら身体がだるくなり、 同時に吐き気が定期的に訪れるようになります。あくびをするとめっちゃ吐きそうになるし、 でも眠いからあくびはめちゃくちゃ出る。
一応吐き気止めを貰ってましたが、全く効かない。
これだけでもう精神的に苦痛すぎてとうとう耐えられませんでした 。
これむしろ悪化してない?
この一件で薬に対しての恐怖感が倍増し、 医師に無理だと伝えて断薬しました。
また、もう一つ問題があって、 当時も今も私の行動は全てバイク便りです。
都市に住んではいますが、 公共交通機関に乗ると吐いてしまうので、かなりコンディションが良い 日でないと電車に乗れません。
しかしながら、私が処方された抗うつ剤には運転などの操作は避けるよう明記されていました。乗ってるって話したら怒られちゃった(当たり前)
うつ病は今だに改善すらしてないけど、 休職期間も終わったので騙し騙し薬なしで働いていたら、ついにその 提案がきてしまいました。
「ストラテラ、飲んでみる?」
正直前回の件でかなり抵抗がありましたが、 医者が言うには運転も大丈夫とのことでとりあえず一安心。ただ、 吐き気などが出る可能性があると言う事でかなり少量の10mgか ら始めることにしました。
そして、 次の日仕事だったのでちょうど良い機会と試しに飲んでみることに 。
しばらく経っても...あんまり良い変化が感じられません。
相も変わらずミスが多かったりボーッとするしなんか吐き気もきま した。
事前調査でたらふく食べると吐き気こないと知っていたので満腹にしていたにもかかわらず吐き気が襲って来ました。
たらふく食べてしまったおかげで、そいつらを戻さないことに集中してしまう 始末だし、とても仕事ができたもんじゃないです。
なんか全身に倦怠感も来たし、真面目にやばい。
何とか仕事を終えてバイクのところまで行こうと歩き出すと、やばい くらいしんどいしだるい。
これバイク乗れるか?でも乗らないと帰れないしどうしたもんか。
歩くのも無理だし、 とりあえずバイクで最短ルートで慎重に帰ることに。
運転中もなんとか体を支えてるのが現状でいつ倒れてもおかしくな かったです。
家に帰ってからは即行で布団に倒れ込み、 家事をしては倒れ込みの繰り返しでした。
次の日もなんかしんどいしこれは断薬決定です。
医者の判断どうこうじゃなくてもう無理、限界です。
ストラテラは効果が出るまで時間が出ると言いますが、 頭冴えても体動かないんじゃ意味がない。
医者に事の顛末を告げると「とても敏感ですね〜〜」 と言われました。
それっきり漢方薬以外は服用しなくなりました。
当の漢方薬もあんまり効いてる気はしないのだけれど。
ちょっと話は変わりますが、自動車運転のお話です。
ストラテラは副作用により眠気やめまいが起こるとされていて、 運転などの危険が伴う操作は避けるよう明記されています。
病院によっては避けるようじゃなくて禁止と明言してる場合もある みたいですね。
実際に私の場合は倒れそうなくらいになったたわけですから明らか 運転してはいけない状態でした。
法律面は詳しくありませんが、 この状態で運転すると法律に引っかかるようで、 死傷させてしまうとかなり重い罪になるみたいですね。
この話を見て血の気がさーっと引きました。
医者大丈夫言うとったやんけ!!!今日バイクやぞ!!
ということなので、 もし初めて処方されるって方は自動車の運転には要注意です。
人によっては副作用が目立たない人もいるかもしれせんが、 私みたいに副作用が目立ちすぎる場合もあるので、 飲む数日の間は自動車乗らない日を作って様子見をしたほうがいい ですね。
二輪だったら転けてアッハッハで終わりかもしれませんが、 四輪だと他者に対する安全マージンが少ないので最悪の事態になり かねません。
また、ストラテラ以外でも抗うつ剤などの精神・ 神経系用剤は副作用の都合上結構な割合で運転禁止になってるので 、自動車勢は処方されたら薬の注意事項はしっかり見ましょう。
ちなみに自転車も同上です。
こんな感じに私は二度も服薬を断念しました。
あんなしんどいのには耐えられないので、当時も今も全く後悔していませ ん。
二十数年間これで生きてこれたんだからなんとかなるでしょと楽観 しています。
というわけで、 副作用がきつすぎて無理だと思ったら医者に相談しましょう。
私みたいな例は稀だと思いますが、 量を調整してもらったりできるので無理はしないように。
ただ、 勝手に治ったと勘違いして断薬するのはまた違うので履き違えない ようにしましょう。
どちらにせよまずは相談ですね。
私は通院予定が3週間後だったので勝手ながら断薬しましたけど. ..。
自動車に関しては、致命的な副作用なので本当に注意しましょう。
他人に被害が及んだらそれこそ人生終わりです。
赤字でポジティブなことばっかり書いてる記事が散見されるけど、 こういうネガティブな話も増えればいいんだけどなぁ。
ポジティブな話見た後だから落胆がかなり大きかったです。
【執筆者】
あおな さん
【プロフィール】
バイクで酷道・険道探索することが趣味のプログラマです。
生きづらさを趣味で濁しながら今日も生きてます
Twitter : @kiri_wiz
ブログ : 気まま酷道探索記
この文章を執筆している6ヶ月前にうつ病、ADHDと診断され、
さて、
ADHDでググると大量にマシになったという経験談が見られます
しかしながら、
今回はわずか1日でストラテラをギブアップした私のお話です。
なお、最後にも述べていますが、
読みづらいかもしれませんが、駄文にお付き合い願います。
初めての抗うつ剤
ADHDと診断された時、同時にうつ病とも診断され、
そこで、問題なのが、
多分薬じゃなくて吐き気に対してかなりの恐怖症があるのだと今は
しかしながら、
これでマシになるのかなーと恐怖心を抑えて数日飲んでみました。
飲んだその日からやたら身体がだるくなり、
一応吐き気止めを貰ってましたが、全く効かない。
これだけでもう精神的に苦痛すぎてとうとう耐えられませんでした
これむしろ悪化してない?
この一件で薬に対しての恐怖感が倍増し、
また、もう一つ問題があって、
都市に住んではいますが、
しかしながら、私が処方された抗うつ剤には運転などの操作は避けるよう明記されていました。乗ってるって話したら怒られちゃった(当たり前)
初めてのストラテラ
うつ病は今だに改善すらしてないけど、
「ストラテラ、飲んでみる?」
正直前回の件でかなり抵抗がありましたが、
そして、
しばらく経っても...あんまり良い変化が感じられません。
相も変わらずミスが多かったりボーッとするしなんか吐き気もきま
事前調査でたらふく食べると吐き気こないと知っていたので満腹にしていたにもかかわらず吐き気が襲って来ました。
たらふく食べてしまったおかげで、そいつらを戻さないことに集中してしまう
なんか全身に倦怠感も来たし、真面目にやばい。
何とか仕事を終えてバイクのところまで行こうと歩き出すと、やばい
これバイク乗れるか?でも乗らないと帰れないしどうしたもんか。
歩くのも無理だし、
運転中もなんとか体を支えてるのが現状でいつ倒れてもおかしくな
家に帰ってからは即行で布団に倒れ込み、
次の日もなんかしんどいしこれは断薬決定です。
医者の判断どうこうじゃなくてもう無理、限界です。
ストラテラは効果が出るまで時間が出ると言いますが、
医者に事の顛末を告げると「とても敏感ですね〜〜」
それっきり漢方薬以外は服用しなくなりました。
当の漢方薬もあんまり効いてる気はしないのだけれど。
自動車運転のお話
ちょっと話は変わりますが、自動車運転のお話です。
ストラテラは副作用により眠気やめまいが起こるとされていて、
病院によっては避けるようじゃなくて禁止と明言してる場合もある
実際に私の場合は倒れそうなくらいになったたわけですから明らか
法律面は詳しくありませんが、
この話を見て血の気がさーっと引きました。
医者大丈夫言うとったやんけ!!!今日バイクやぞ!!
ということなので、
人によっては副作用が目立たない人もいるかもしれせんが、
二輪だったら転けてアッハッハで終わりかもしれませんが、
また、ストラテラ以外でも抗うつ剤などの精神・
ちなみに自転車も同上です。
まとめ
こんな感じに私は二度も服薬を断念しました。
あんなしんどいのには耐えられないので、当時も今も全く後悔していませ
二十数年間これで生きてこれたんだからなんとかなるでしょと楽観
というわけで、
私みたいな例は稀だと思いますが、
ただ、
どちらにせよまずは相談ですね。
私は通院予定が3週間後だったので勝手ながら断薬しましたけど.
自動車に関しては、致命的な副作用なので本当に注意しましょう。
他人に被害が及んだらそれこそ人生終わりです。
赤字でポジティブなことばっかり書いてる記事が散見されるけど、
ポジティブな話見た後だから落胆がかなり大きかったです。
【執筆者】
あおな さん
【プロフィール】
バイクで酷道・険道探索することが趣味のプログラマです。
生きづらさを趣味で濁しながら今日も生きてます
Twitter : @kiri_wiz
ブログ : 気まま酷道探索記
募集
メンヘラ.jpでは、体験談・エッセイなどの読者投稿を募集しています。
応募はこちらから
メンヘラjp公式ツイッターはこちらから
Follow @menhera_jp__- あわせて読みたい
- 双極性障害で困ったこと!躁鬱さんの困ったさん。
- 私が精神科への「任意入院」を決断するまで 精神科入院体験記 vol.1
- 病名が変わった!?精神科で誤診を受けたとき私が学んだこと
- 処方薬、ちゃんと正しく服用していますか?
- 双極性障害、ネフローゼ症候群、肉親の自死、さまざまなことを乗り越え生きていく
- 「むずむず脚症候群」という病 足の不快感で眠れない!
- 関連するお悩み
- 通院歴1年半,イフェクサーを37.5㎎(最低量)服用しています. 最近バイトから帰ってくると何も手につか,,,
- 睡眠薬を飲んでも一睡も出来ません。なにか助言を頂けますでしょうか。 現在うつ病で通院しています,,,
- また病院か……。 自分は17の時に初めて心療内科に行きました。 原因は親による精神的、肉体的な虐待,,,
- 昨日、パニック障害と診断されました。 数年前からそれらしい症状はあったのですが、診断がついたのは,,,
- 生き方に困っています。 私は昨年度大学を卒業したのですが、その年うつ病が酷く就活しないまま卒業し,,,
- 双極性障害のうつが極端に出たことを主治医に相談したところSSRIを処方された。 双極性障害のうつエピ,,,
前の記事
空っぽなまま生きてきた人間のゆくえ
