ただ本音を書きたいだけのつぶやきです。スペースを埋めてす,,,
2
ただ本音を書きたいだけのつぶやきです。スペースを埋めてすみません。
私は生きてたくないです。でも痛いの嫌なのと、親が悲しむのが嫌で死ねません。
だから生きます。でも生きるには非常に頑張らなければいけません(すくなくとも私はそう)。毎日朝起きて動くというのでめちゃくちゃエネルギー消費します。仕事もすごくイヤイヤです。
たまに友達に愚痴ります、自分の仕事は嫌とか生きるのきついとか。そうすると、無理にでも元気にポジティブに考えた方がいいよ的なことを言われます。
ポジティブに考える、意識的に考えを変える、これもまた私にとっては非常にエネルギーを消費することであり、頑張ることの一種です。無理です。
私だって生きたくて生きてるんじゃない、頑張るくらいならしんだほうがよほどましとおもってます。べつにしんでもいいのです。でもそれが無理だから、あとこの世に生まれてしまったからとりあえず生きてやってるくらいの気持ちなのです。
なのに、こんなこと言ってると、さっきの友達といい、はたまた社会全体といい、それではダメだ、きみもっと頑張りたまえみたいなことを言うじゃないですか。こんなきつい言葉はありません。
とてもとても理不尽だなぁと思います。
理解しなくてもいいから、せめてほっといて欲しい、そう言う人もいるんだなぁくらいの気持ちで。
もう二度と友達には愚痴りません。頑張れなんて絶対に言われたくない。
でも黙ってためればそれもストレスなので、もうどうしようもありません。
回答一覧
回答させていただきます。
ありますよね、そういう事。
私の場合はもう、友達や同僚や近しい人に、メンヘラ的愚痴を言わない事にしました。理解してもらうのは無理だと、カウンセラーさんにはっきり言われたからです。そのかわりツイッターで愚痴りまくっています。
健常者に理解を期待せずに諦めたら、逆に楽になるかも知れません。カウンセラーを見つけるのも手かと思います。
ご自愛ください。
私もカウンセラーに聞いてみようと思います。あんまりこういう話をはっきりと言った事はないので…
期待しないことくらいはできるようにならなきゃですよね…
ご回答ありがとうございます。
つぶやきお読みしました
確かにあなたのおっしゃる事は分かります。1人でも理解者がいてくれたらかなり状況は好転すると思います。
その代わりではありませんが相談してみるのは如何でしょうか?
厚生労働省「こころの耳」
http://kokoro.mhlw.go.jp/agency/
心の健康相談統一ダイヤル
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000117743.html
よりそいホットライン
http://279338.jp/yorisoi/
日本いのちの電話連盟
https://www.inochinodenwa.org/
この中のサービスを利用されて心の負担が軽くなることをお祈りしたします
ご回答ありがとうございます。
カウンセリングには1年くらい通っています、楽に生きる方法、無理せず頑張らず生きる方法を模索中です。どうしようもなくなったら、それらのサービスも検討しようと思います。
でも結局それではダメだという人と無理してでも関わらなきゃいけないのは変わりません。仕事関係や、友人など。
メンヘラを理解してくれる人はそうそういません。人に期待しないようになれるよう、頑張ります。