相談というより愚痴かもしれません。 自分は死ぬべきなので,,,
4
相談というより愚痴かもしれません。
自分は死ぬべきなのではないかと考えています。
せっかく親にお金を出してもらって進学した大学を1年で自主退学し、その後も親に頼りきりです。
友人たちは真面目に大学に通い、きちんと就活をして、立派な社会人になって頑張っているのに、
私は家にこもって、食べ物を買うときと3週間に1度の通院のときに外出するくらいです。
アルバイトをしたこともありますが、半年で辞めました。
今は在宅ワークをしていますが、それもかろうじて「続けている」というレベルです。
親がお金を出して支えてくれることは、恵まれた良いことだと分かってはいます。
でも、親に頼らず/頼れずに頑張っている人たちからすれば、私はどんなにイラつく存在だろうと思います。
親にだってずっと迷惑をかけているし、このまま生きていても迷惑をかけ続けていくのなら、さっさと死んでいなくなった方が良いと思うのです。
自分がわがままな自覚はあります。
今だって、「そんなことないよ、きみだって生きてていいんだよ」って言葉を待っているのですから。
ここまで読んでくれた方、ありがとうございました。
回答一覧
死んだほうが迷惑をかけないといいますが、死なれる側からしたらそれに勝る迷惑や精神的ダメージはないですよ。
それでも「死んだほうが〜」という観念に取り憑かれているなら、それは自意識がマイナス方向に暴走しています。
あるいはなんらかのケアが必要な状態です。
ご回答ありがとうございます。
自意識がマイナス方向に暴走、というのは初めて聞いたので、なるほどそういうのもあるのか、と思いました。
精神科の先生に考えたことを話してみます。
親御さんにとって、自分より先に子供が死ぬことは、自分が死ぬ以上につらいことです。
圭さんには、まずそれをわかってほしいと思います。
圭さんは、周りの人々にとって、生きているべき大切な存在です。
私がうつが重症化して自殺を考えていた時にやっていたことです。
毎朝、起きた時にこう口に出してみます。
「わたしは、自分を大好きです。
わたしはもう自分に完璧を求めて責めることをやめます。
もっと楽に、穏やかな気持ちになります。
わたしはわたしに生まれてきてほんとうによかった。
ありがとうございます。」
試してみるか見ないかは圭さん次第です。が、だまされたと思って試してみても損はないと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
試してみようと思います。
私は息子が中学の時に不登校になり、対人恐怖と診断されました。大学に入りましたが、2年休学しました。
それでも、死なれるよりは全然ましです。
娘も大人の発達障害の二次障害で不安障害になり、自宅療養中です。
それでも、死なれるよりは全然ましです。
そりゃー親も人間ですから、鬱陶しく思ったり、悩んだり、します。
けど、一緒に過ごしたり、ちょっと調子が良さそうだったり、一緒に問題について話し合ったり、、、時には互いに、口論や、黙殺や、掴み合いになったりなども、ありますが。
それでも。
少しずつ、何かが、歴史が移ろっていきます。互いを知り合ったり、成長させてもらったり、することができます。
『自分が周囲に与えていること』って、自分では見えにくいものです。
特に、人生経験のまだ少ないお若い人にはね。
ご回答ありがとうございます。
「自分が周囲に与えていること」、今の私にはどんなことなのか分かりません。
けれど、自分も何かしらの形で誰かの役に立っているのかな、と思いました。
私には分からない親目線の考えも、教えてくださってありがとうございます。
お返事ありがとうございます。
『自分も何かしらの形で誰かの役に立っているのかな、と思いました。』
そういうことです。
50を過ぎても、自分がなんの役に立ってるのか?、言われてみて初めて気がつくということがしょっちゅうですから。
そういうものなんだと思いますよ。