昨夜。 現役で働いている人(件の人)と「もし自分が新しい人,,,
10
昨夜。
現役で働いている人(件の人)と「もし自分が新しい人を採用するなら〜」とかの話になり、私にはない簡単な長所をゴリゴリあげていかれ(長く文句言わず働けるとか、風邪引かないとか、体が強いとか、とにかく私に足りないもの全部)激しく自信を喪失し、自分でも珍しく何時間も何時間も取れない挫折感や絶望感、無力感や敗北感その他を味わった。
相手が寝たあと、久しぶりに何十錠かODしてしまった。
死んだように眠りたかったのに眠気がこなくて、ゲームして色んな気持ちを抱えながら数錠ずつ追加追加していった。
気持ちは楽になっていった。
ただ、寝るとするなら、噛み砕いたり、とかしたり、一気に飲まないとバタンとはいけなかったようだ。(ベンゾ系に慣れていてお酒で覚める私の場合です)
で、ついさっき起きた。
久しぶりに夢も見ずにスッと起きることができた。
間接照明がついていたので、一瞬何時かわからなかった。
満たされた。何かが。
暗闇の世界で息を殺して生きていきたい。
回答一覧
お友達の発言を読んでいてふと思い出したのですが、知的障害者とか精神障害者の通う作業所で作られたクッキーや焼き菓子を売っているお店が時々ありまして。そういう施設で作ったお菓子ってめちゃくちゃ美味しいので、見かけたら必ず買ってます。
『手を抜く』という発想がないので、きっちりレシピ通りに作られてるとかなんとか。
値段も飛び抜けて高価なものはないのに、原材料表示を見たら混ぜ物が少なくていい材料使ってたりするんですよね。
そしてお菓子が好きでよく知ってる人だと、わざわざ選んでそういうお菓子を買ってる人がちょいちょいいます。
接客はちょっとぎこちなかったりしますし、作業してる方たちが毎日通えてるのかは知りませんが、いちユーザーから見たら『クッキーがすごくおいしい必要なお店』です。
お友達も存在することによってヘルパーさんがお仕事にきて時給が発生したり、電動車椅子が売れたりするわけですし、いろんな人がいていろんな需要が生まれるから経済が回ってるんではないかな〜と思います。
長く文句言わず働けるとか、風邪引かないとか、体が強いとか
をフルコンボとなると
目からレーザー光線、知能指数180の頭脳、ロケットパンチ並に厳しい条件ですね。
なぜならそういった条件を「理想」として挙げる時点で、そういった人がなかなかいないからです。
少なくとも私の職場にはいません。
ありがとうございます…涙が出そうになりました。
投稿中にある特徴(理想)は、はっきり「○○さんのいいところは、そこそこ仕事できるのに文句言わないし、風邪ひいたり休まないところだよね」と言う風に、具体名に複数名を挙げられていったので、なんとなく「お前は名前を挙げた人たち以下だ」と言われ、逃げ場がないような気持ちでした。
社会に溢れているわけではないんですね…
体力あって休まなくて文句も言わない社員ならそりゃー会社にとっては都合がいいかも知れませんが…人間はロボットではないので一生病気にならず不満も持たないなんて無理ですよ。
就活も婚活とおなじで需要と供給のマッチングだと思うので、どこかに合う会社があると思います。
理想はあくまで理想であってなかなか実現しないから理想なんでしょう…。
有給を毎年フルで取得しているのにちょいちょい欠勤もして、上司にちくちく文句を言う程度に性格が悪く、たいした資格特技も持っていないアラフォー独身女性(パートタイム勤務ななねんめ)ですが。(理想に対して)そんなやつおらんわ!と思います。
ありがとうございます。
本当ですよね…今回の騒動でもわかったことですが、誰しもがなる可能性を持つのが病気ですからね。と、先ほどここのコメントに追記した、重度の障害持ちの友人からの言葉でそう思いました。(電動車椅子で通勤していますが、毎日ヘルパーさんに来てもらって一人暮らししてます。すごいです)
ななねんめ!!尊敬します!求められるものより、自分のできることのほうに視野を向けたいと思います。
チャットのコピペをつぎはぎしたので、読みにくくてすみません。
今日、違う友人(身体障害持ち要介護、しかし院卒で障害者雇用ではない正社員)と久しぶりに話して愚痴ったところ、その友人は
「ダメイさんの場合もとめられるものが変わるんじゃない?」
「自分で仕事のやり方を考えて工夫できることと、他の人が困ってたり、これやると困るだろうなっていうのが想像できる人。話に聞く限り、そのどちらもダメイさんは頑張ってできていた思う。」
「その基準(投稿中の基準)だと障害者なんか一人も雇えない。そして、特別な事情がある人も働かないと世の中絶対にまわらないし、そもそも誰だって特別な事情はおこりえることなんだから、特別な事情も含めて一定に配慮をするような余裕を会社がもたないと、会社自体もたないよ。ただでさえ65歳まで雇わなきゃいけなくなってきそうだし、そうすると配慮しなきゃいけない機会は絶対増えてくる」
「だったら今のうちから、ある程度環境を整えたり、休みをある程度とれるようにしておかないと、他の会社に人手まで取られる」
「ある大手の会社(この友人が受けた、テープレコーダーで有名な大手家電メーカー)は、それ(障害)があるから普通の人と違うところで発想力や着想をえる部分があるから、いた方が助かるって言ってた」
だそうで…なんだか色々救われました。(改めて読んでみると就労移行で聞いたようなことばかりだけど、あながち綺麗事や理想論ではなかったのかもなぁ…)
友達自慢です…
私は社会的にいらない人だと思った。
けどそれなら、なぜ前の職場は2年以上置いてたんだ?って話で
しかし、「あなたは社会からいらないです」ってなると、あらゆるプレッシャーがなくなって開放感がある…
色んな人を例えに出していたけど、例えばお礼の中に出てきた人は元格闘家だったのを引退した人で既婚者だ。
体力も腕力もなく、ただ人並みにPC使える程度で事務仕事を探している私と体の強さで比較するのはおかしい。