うつ病歴15年、この春から社会人になるところまでこぎつけま,,,
2
回答一覧
おはようございます。
ご就職、おめでとうございます!
最近は天気の崩れが多く、日々大変かと思います。お疲れさまです。
極端な思考で考えてしまう、とのこと、とてもよく分かります……。最近は落ち着いていますが、私も0か100かで物事を考えがちでした。自分では、あんまり意識ないんですよね。。
さて、対処法について、思いつくことを2点お伝えします。
ひとつは、「結果ではなく過程を見る」という練習をすること。
例えば、「時間内に作業が終わらなかった」場合。
結果だけを見ると「失敗」です。
でも、細分化して過程を見ると、
「作業を頼まれてすぐ取り組めた」
「指定時間の半分の時点では、予定のペースで進めていた」
「現段階で、自分のペースがどの程度かわかった」
「作業の工程が理解出来た」
……等々、
「成功」もいくつかあることが多いです。
こういった「成功」を、ご自身で見つけることも大切です。
一方で、自分自身だけでは、なかなか「成功だと思えない」「成功を見つけられない」ということもあります。
なので、可能な範囲で、職場の方や、ご家族、主治医の方に協力してもらえるといいと思います。
私の家族は一時期、私がパニックを起こすと、
「どうしてパニックを起こしたか」「どう対処したか」「良かった点」
を記録して、主治医と共有していました。それぞれ、
「部屋の片付けができなかった」「家を飛び出さなかった」「家族に連絡を取ろうとした」
……といった感じです。
パニック自体は、私にとって「失敗」なのですが、こうした作業で「良い点もあった」=「成功もあった」と気づきやすくなります。
我が家の場合、私よりもむしろ、家族が状況を理解して、負担が軽くなったようでした。
ふたつめは、「引きずらない」。
引きずらないとか、気持ちを切り替えるとか、難しいですけど……。
私の場合、疲れているとき、忙しいとき、一日中家から出ないとき、などにますますグルグルと考えてしまいます。
なので、「疲れを貯めない」「タスクを詰め込まない」「外出する」は意識的にしていました。
あとは、「考えない時間をつくる」こと。
私は、ヨガと音楽ゲーム(ゲームセンターの)が、とても効果的でした……笑。
ヨガはポーズに集中しますし、ゲームは音楽に集中するので、考え込む余地がなくなるんです。
けっこうリフレッシュできます。
知人では、スケートをする、絵を書く、カラオケをする、遊園地で絶叫系マシンに乗る、泳ぐ、
といった人たちがいます。
こんなところでしょうか。
少しでもご参考になれば、幸いです。
おつかれの出ませんように。
ではでは。
丁寧に回答して頂きありがとうございます。どちらも私ができていないことです。意識していこうと思います。ネットは怖いと思い長い間ただ眺めているだけでした。でも最近になって具合も大分良くなり少し発言するようになりました。こうして悩み相談をして見ず知らずの方が何の見返りもないのに回答してくれるなんて奇跡だと思います。本当にありがとうございました。毎日コツコツと仕事を続けていきたいです。
丁寧に回答して頂きありがとうございます。
結果でなく、過程を見ること
引きずらない
どちらも私ができていないことです。
主治医からも考え方を変えないとねと言われていて、その通りだと思います。
以前ネットで発言していてちょっとしたトラブルがあり、それでネットは怖いと思い長い間ただ眺めているだけでした。でも最近になって具合も大分良くなり少し発言するようになりました。こうして悩み相談をして見ず知らずの方が何の見返りもないのに回答してくれるなんて奇跡だと思います。本当にありがとうございました。毎日コツコツと仕事を続けていきたいです。