またまた相談がある。俺は今岐路に立たされている。 今の,,,
1
またまた相談がある。俺は今岐路に立たされている。
今の俺には待ちに待った障害者手帳がある。結果はやはり3級だった。
就活もようやく始めることが出来た。
障害者枠か一般枠で働くかを迷っている。
昨日ハロワで頼み込んだ求人は結局一般枠だった。
だって障害者枠では将来性の見込めない作業内容と給料だ。
俺は将来結婚したいし欲しいものはいっぱい手に入れたい。
ただ、不安だ。不安過ぎる。また不注意とかの症状が仕事に支障をきたすんじゃないかとか
気分の波に翻弄されるんじゃないかとか。
ハロワの今の担当は障害者枠の担当だが、一般枠で行くなら担当窓口変えますか?って聞かれた
ああもうそういうの決める時なんだなって思った。俺はその場ではもう少し考えさせてくださいって言った。
助けて欲しい。俺は立派になりたい。いつまでも弱者でいたくない。
回答一覧
相談お読みしました
たしかにオープンかクローズかは障害者永遠のテーマですね
オープンのメリット
・障害特性を理解してもらい合理的配慮がしてもらえる
・通院しているなら通院日に休むことができる
・残業がほとんどない
・就労後もハロワの支援が受けられる
オープンのデメリット
・給料が安い
・職種が絞られる(恐らく、事務系、営業系が大半)
クローズのメリット
・給料が良い
・選べる職種が広がる
クローズのデメリット
・障害を隠さなければならない(特に障害特性で仕事に支障が出る場合はかなりきつい)
・人前で服薬できない
・職種によっては残業が山ほどある場合がある
・調子が悪くても休めない(少し横になるとかも含む)
・誰も助けてくれない
思いつくだけでこれだけ差がありますね
前職で障害特性でつまずいた経験があるなら同じ職種は避けるべきですね
同じ障害特性でまたつまづきますから
残酷な数字ですが就労支援が受けられなかった場合のクローズの場合
半年後に残っている数字は25%です
その25%に残れるならクローズも良いでしょう
実をいえば私もあまりに自分の望む職種の求人が少なすぎて
(あっても最低賃金)クローズも考え始めています
メリット・デメリットを考えて最後は自身でお決めになって下さい