自分の異常性について。 認めて治したい、きれいにしたいで,,,
5
自分の異常性について。
認めて治したい、きれいにしたいです。
私は、転勤族で、転校を繰り返しててきました。
その中でも大きい出来事だったのが、
関東から関西への転校です。
言葉、文化の違いから馴染めませんでした。
また、転勤族であることから、
姉から"仲良くなってもすぐ転校。
仲良くなる意味がない。"
という言葉を受け、
仲良くならなくてもいいや。
という気持ちもあったかもしれません。
そのせいで、中高と一人ぼっちで過ごしてしまい、その途中に社会不安障害と思われる症状を発症してしまいました。
授業中に声を出して発表するときに異常なくらい声や体が震え、頭が真っ白になるのです。
そのあと、大学からは、勇気を出して、親に関東に行きたいことを伝え、一人暮らしで、短大へ進学しました。
その後のことです。
就職してから、馴染めないのです。
大学はまだ、気の合う人と過ごし、何とか楽しく生きれました。
就職してから、普通の当たり障りないコミュニケーション(冗談を交え、軽口を叩く)などができないのです。
中高でコミュニケーションをとらなかったことが原因と思われます。
またその時に人に会いたくない、等の気持ちを持ってしまったことで、
人と話すこと避けたいだけでなく、人と顔を合わせたくない気持ちも持っています。
醜い顔を晒したくない。
職場でのコミュニケーションのとれなさ、仕事のできなさ(ミスの多さ、人はしないようなぶっとんだミスをすること、他人と仕事の処理速度の遅さからADHDではないかと思っています。)
とても生きづらいです。
また、思い返してみると、保育園の時も1人で一番はしっこにいて、みんなと同じことはしない。いつも先生に特別視されるような子でした。
小学校はまだ普通の子でした。
姉は、小中学くらいから、浮くような子でした。(病気がちだった)
そして、精神病だったのか、
死にたいと家でよく泣き叫んで、母とバトルしていました。
姉の激しさから、母が姉を蹴ったり、"しね!"など罵声を浴びせるような場面も度々見る時期がありました。(姉も生まれてきたくなかった、頼んでない等ひどいことを言っていたり、暴れていたりしたので、抑えるためには仕方ない部分もあったのかもしれません)
そこも、少し今に影響は絶対にあると思います。小学生の私には、とても怖く衝撃的でした。また、そんな家なので、"死にたい、ひきこもり"などは他の人より身近にあると思います。
原因がいろいろあり、複雑なのですが、複雑なものたちが絡んで、今の生きづらさになっていることは確かです。
今は働いてもう少しで三年目になります。
3年間なんとかお仕事をしたら、辞めて、
また一人暮らしをして、
(今はまた実家で関東にいます)
心と向き合う時間を作りたいと思っています。
(軽めのお仕事と貯金で生きて、
人間関係のリセットをしたいです
おうちからも離れてみたいです)
こんな私に、なにかお言葉やアドバイスをいただけたら、嬉しいです。
回答一覧
はじめまして。統合失調症をもつ40代女性です。
私見ですが、あなたのご家庭は、いわゆる機能不全を起こしていたのではないでしょうか?
姉が暴れる、精神病だったかも知れない、そして母が姉に暴力、暴言。母もつらかっただろう的な言い方には、なんだか当事者である子供だったあなたの気持ちが見えてきません。非常に大人びて醒めた意見です。もしかしてあなたは、子供時代から必死に大人になろうとして、疲れてしまったのではないですか?
周囲の子供たちと馴染めなかったのも、周囲が子供らしくあって、話が通じなかった、違和感があった、ということかも知れません。
家庭問題に強いカウンセラーにみてもらうことをお奨めします。
相談内容を拝見しました。
無理は禁物ですが、
るさんが会社をやめるタイミングは、
心理的なカウンセラーさんか
キャリアカウンセラーさんかは、
私だと判断つかないのですが、
何かしらのカウンセリングを受けてから検討しても良い気が私はしました。
会社を辞める場合に、失業保険はありますが、
市民税や国民健康保険、国民年金と、
貯金を相当削られることになります。
(国民年金は免除申請等はありますが。)
新卒で入社した会社とか正社員かどうか、
判断はつきませんが、
休養等をとりたいがために、
会社を辞める場合、
次の転職先だと、多分は、
今もらっている給料より下がる可能性が高いと思われます。
それでも、会社に行くのがしんどい等なら辞めた方が良いですが、辞める前に、まずは、カウンセラーさん等の専門家に相談してみると良いように思えました。
無理はしないで、ご自身を大切にしてください。
何かしらのご参考になりましたら幸いです。
追記です。
何かあった時に、ありえないくらい泣くのです。笑
お仕事のミスで、叱責された時に。キャパオーバーになり、抑えきれず。
こんな人、他にはいない。
そんな自分に気づきます。
言葉が出ないから泣くのかなと思いますが、言葉や状況が頭で混乱して、整理できず、言葉にならない。
整理するのには1日くらいかかります。
頭が悪さや、泣き癖があるといえばそうなのですが、社会にはそんな人はなかなかいないので、生きづらいです。
『言葉が出ないから泣くのかなと思いますが、言葉や状況が頭で混乱して、整理できず、言葉にならない。
整理するのには1日くらいかかります。』
思っていることを言葉にまとめることを『言語化』といいます。
他の相談者の仰るように、機能不全家族下で育ったアダルトチルドレンは、この能力が高くなる場合と低くなる場合があります。
言語化ができない思いはいろいろと不思議な方向に噴き出してくるもので生活にも支障を来す場合があります。他の回答者さんが勧めていた漫画本はそのメカニズムが分かりやすく描写されています。
自分の気持ちを汲み取って言語化する練習をカウンセラーさんに手伝ってもらうかご自分でなさるといいでしょうね。。。
何度もすみません。追記を読みました。
田房栄子さんの漫画「キレる私をやめたい」がお奨めです。
田房さんとはちょっと違いますが、キャパシティオーバーしやすい状態について書かれています。