最近契約社員として働き始めた者です。職場の先輩や同僚は皆,,,
4
最近契約社員として働き始めた者です。職場の先輩や同僚は皆優しく、恵まれていると思います。ですが人との適切な距離や受け答え方が分からず、毎日苦しいです。
職場の皆さんは「分からないことがあったら聞いてね。」「電車大丈夫?車で送ろうか。」など、私のことをよく見てくれ、優しく接してくれます。しかし人に気軽に接したり好意に甘えたりすることが苦手で、一定の距離を取ってしまいます。
元々人とのコミュニケーションが苦手なのと、人に面倒をかけたくないという思い、またしっかり者だと思われたいという欲望もあるのだと思います。しかし分からないことをそのままにしておく方が迷惑がかかるし、人と距離を取ったままではいつか孤立化してしまうと思います。
周りはいい人ばかりなのに、うまく人と接したり頼ったりすることが出来ない自分が、情けなく、辛いです。頭では分かっていても、いざ目の前にすると「大丈夫です。」と言ってしまいます。何も大丈夫じゃないのに。
長々とすみませんでした。こんな私でも少しずつ変わっていける方法や、考え方などあるでしょうか。また似たような境遇の方のエピソードでも構いません。ご意見をお願いします。
回答一覧
おはようございます。
大丈夫です、と言った後でいいので「やっぱり大丈夫じゃないです」とか
「ありがとうございます、お時間のある時に教えていただけますか。」
と言えたらいいのかな、と思います。
車で送ってくれるのは同性の方ですか?
「でもご迷惑ではないですか?」などなど…
頼っていい、面倒かけていいなんて今までなかったでしょうから難しいですよね。
その後が続かないから…と不安になっても大丈夫なんですよ。いつもより多く返事があったことに相手も答えてくれることと思います。
少しでもご参考になればいいのですが
いつもの返事に一言付け足してみる、ということなら、私にもチャレンジ出来そうです。少しずつ会話が増やして周りに馴染めるように頑張ります。回答ありがとうございました。
ご相談お読みしました
ハリネズミのジレンマと言う話を知っていますか?寒い日にハリネズミ二匹が暖まろうと近くのですが近すぎるとハリが刺さってしまい遠過ぎると暖められずハリネズミはハリを刺したり遠ざり過ぎたりを繰り返してようやく二匹はハリが刺さらず寒くもならずの距離感を取る事に成功したと言う話です。
それと同じでお互いが良い距離感になるまで辛いかもしれませんがトライアンドエラーを繰り返して周りにも自分自身にも居心地の良い距離感を分かってもらえればよろしいのでは無いでしょうか?
自分から距離を取り続けてしまえば気がした通りの結果になってしまうでしょう。そうなる前に一度やってみてください。応援しています
適切な距離感を掴むには、やはり人と多くコミュニケーションを取って試行錯誤していくべきですね…回答ありがとうございました。
さとうだいこんさん、ウルスラグナさん、に加えさせていただけるなら。
ご自分が、人とうちとけるのがちょっと苦手で人を頼りにしにいこと、をカミングアウトするのもいいかもしれません。
相手が何を苦手としているかわかると、より、気の遣いどころがわかるので、いっしょにすごしやいのもありますけれども、もっと大きい効果があります。
『私はあなたを信頼しているしあなたとの関係をなんとか良くしたいと思っているんです』ということの表明になるからです。
誰だって、信頼してるとか、あなたと仲良くなりたい、って表明されたら悪い気はしませんよね?
しかも、そんなにいい雰囲気の人々でしたら、より快く受け取ってくれると思います。
ただ、送って貰うことに関しては。異性の車に一人きりで乗ることには、お気をつけください。
無駄なトラブルを呼ぶ隙は作らないのが賢明です。
正直にカミングアウトするというのは思いつきませんでした。確かに、ずっとモジモジしているよりも、はっきり自分のことを話した方が感じが良さそうですね。回答ありがとうございました。
こんばんは少し日が経っていたのですがコメントさせてください。
一言しか返事ができないときは、断るような話題じゃない限り、なるべく否定的な返事をしないのを心がけたらいいかなと思います。
例えば
「その洋服素敵ですね」と話しかけられて
「そんなことないですよ」よりかは
「ありがとうございます」の方が話が続くと思います☺️
話し慣れてる方は話を進めてくれます。
仕事も同じ感じで
まずお礼から言えば返事を待ってくれると思います。