仕事に行けませんでした。責任、期待感、プレッシャーに勝つ,,,
1
仕事に行けませんでした。責任、期待感、プレッシャーに勝つ方法を教えてください。
土日は家から出ず風呂にも入らずご飯も食べず、気分の落ち込みとそんな自分への嫌悪から涙が止まらず、ベッドの上で過ごしました。
朝はやくに目が冷め、朝が来たことが怖くて涙がでました。泣いてばかりの自分が気持ち悪くて吐きました。風呂に入らなければ、仕事の準備をしなくては、仕事に行かなければ、と考えながら起き上がれませんでした。
仕事はパート入社5ヶ月目ほどで社員補助程度の業務のはずが、今は正社員に指導することもあります。週4ですが、私がいない日は大変だから、と私がいる曜日のみやることが増えています。私が来る前提で作られたシフトや業務表をみると、必要とされてるな頑張ろうと思う反面、私が死んだら誰がこれをやるんだろう、なんでこんなに頼まれるんだろう、私以外の人はこれをどうするんだろう、と考えて涙がでます。
以前、同じ業種で正社員として働いていましたが、リーダー的なポジションを任させそうな雰囲気を感じ始めた頃、似たような症状がでて、仕事にいけなくなり休職、心療内科へ通院しましたが結局退職しています。いまは病院にもいってません、薬も飲んでません。
先月も何日か休みましたが、そのとき仕事に体がついていかない旨は伝えました。が、仕事量は変わらず、先月末で多数退職者が出ているので、現状維持あるいは増加する見込みです。しょうがないことだとわかっています。
仕事はしたいのです。何かアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答一覧
おはようございます、涙です。
私も仕事に行けていないです。仕事自体は好きなんですけど…
お仕事でのプレッシャーって苦しいですよね。
やらなきゃって思ってしまうこと、私もすごくあります。
重要なことを任せてもらえることはやりがいを感じますし、重さも感じます…
あーちゃんさんはプレッシャーがメンタルへ一番影響しているのかな?と思いましたので、職場の方(管理する方)に相談できると少し負担が減るかもしれないです。
今は病院に行かれていないとありましたので心配です。
もしできそうでしたら、精神科での受診を受けてみてはいかがでしょうか。
病院によっては心療内科も大丈夫ですが、今の具合からすると精神科の方がいいかもしれないと思いました。
心療内科も心には関わるのですが、身体症状が主なので…
職場の方にうまく伝わらなかったときには、診断書を書いてもらう方法もできると思いますよ。
コメントできるような立場でないのに申し訳ないです。