経済的な問題と働けないことの板挟みになっています。 双極,,,
2
経済的な問題と働けないことの板挟みになっています。
双極性障害I型の女性です。
お金がほしくて、軽率に水商売を始めました。躁状態だったのかもしれません。売上は大分良かったと思います。
しかし、控除という名目で1/3ほどが引かれ、思ったようには稼げませんでした。本当に軽率でした。
今はうつ状態に入りつつあり、なぜ今までこの仕事を続けられたのか分からないくらいに憂鬱な気分です。外に出られません。正直、仕事は今すぐにでも飛びたい(いわゆるバックれのことです)気持ちです。
ですが、以前、躁状態のときに親に立て替えてもらった借金は返さなければなりませんし、生活するにもお金が必要ですし(医療費は大変です)、自分なりにやりたいこともありますので、やはりお金は必要です。
しかし、本当に働けないのです。躁状態のときにがんがん働き、鬱の波が来て辞めてしまうことの繰り返しです。安定した収入を得ることができていません。
障害年金も考えましたが、初診でかかった病院が閉院してしまったため、望み薄です。社労士に相談する気力ももはやありません。
働きたくないけれどお金はほしい、みたいな態度で申し訳ないです。ですが、本当に切実です。どうにか安定した収入を得る方法はないでしょうか。
回答一覧
文章からの判断ではありますがちゃんと考えて行動できる状態になさそうなので、それらの悩んでいることを誰か(できれば家族、難しいならかかってる病院に紹介してもらってソーシャルワーカーさんなど)に相談して任せてしまった方がいいと思います。今のままだと福祉を受けるところまで辿り着けないように見えます。
こんにちは、涙です。
最近、診断が変わり双極性障害と見ていることを先生から聞きました。
躁状態のときって何でもできるような気持ちになってしまいますし、後々のことを考えられなかったりするので、いろんなトラブルが起きてしまって苦しいですよね…
私も収入が必要だけれど働くことができてないです。
お薬を調整中で、波が少しでも小さくなるといいなと思っています。
医療費のことなのですが、自立支援医療の対象にはなっていないでしょうか?
一般で3割負担でしたら1割に軽減することができるので、結構大きいと思います。
検索して出てきたサイトが見やすかったので、良かったら見てみてくださいね。
すでに申請済みでしたらごめんなさい。
障害や凸凹がある人のための就労支援・情報サイト
https://decoboco.jp/contents/26