自立支援制度について。 前に退職決まったうれしいなんて,,,
4
自立支援制度について。
前に退職決まったうれしいなんていうつぶやきを投稿したのも束の間、退職は延び延びになりついに適応障害になってしまいました。
一日中頭が痛くて生きているのが辛いです。
それはさておき、心療内科にかかっており適応障害という診断を受けたため、これから休職に入ります。
休職中はもちろん給与もなく、傷病手当金は数ヶ月先でしか貰えず、現状も金銭的に大変困窮しており、今後の医療費よりなにより、診断書を貰うお金すら厳しいと感じています。
長い目で見た時、自立支援制度は5000円近くする診断書をとってでも利用するべきでしょうか。
経験者の方からご意見いただけるとうれしいです。
回答一覧
自分も利用してます。1ヶ月3000-5000円くらいしてた通院費がだいたい1000-2000円くらい。上限は収入によって変わりますが,自分は2500円のやつです。1回の診察でワンコインくらいで済むので格段に負担は違うと思います。
初めまして、こんにちは。
私も現在通院で自立支援制度を利用していますが、ぶっちゃけ制度は利用して損はないと思います。
1割負担ですし、私の場合は月の上限が5000円なのでそれ以上の出費がかかっても上限以上の負担はないので、金銭的にかなり助かってます。
1度申請して通れば、毎年の更新はありますが診断書の提出は2年に1度になりますし。
こういう時のための制度ですので、遠慮することはないと思いますよ(*^^*)
サイゼさん、こんにちは(∩´∀`)∩
結論から申し上げると、自立支援制度は利用された方がイイですよ。
医療費の支払上限額が決まるので、毎回の診察や薬局でドキドキしなくて済みます。
私は当時2500円が上限だったので、財布的にかなり助かりました。
更新手続きも、役所の窓口の方が言う通りに、紙に記入していくだけなので、難しくないです。
生活費のこともあって大変かとは思いますが、できれば診断書をとって申請されることをオススメします。
お大事になさってくださいね。