中途覚醒に悩んでいます。 早朝のアルバイトをしているた,,,
2
中途覚醒に悩んでいます。
早朝のアルバイトをしているため、毎日10〜11時には布団に入ります。寝つきはとてもいいのですぐ入眠できるのですが、毎日だいたい3.4時間経つと飛び起きてしまいます。眠りが浅いみたいで、携帯のバイブを切り忘れるとそれとは別で1回の通知で目が覚めてしまったりする程度です。
おそらくバイトに遅刻するのを恐れて、体が緊張状態なのかな?と自分なりに考えていますが、、、
日中眠くならないことや、夕方〜夜に働くよりは体の調子的にも良いので、この生活を極力続けたいとは思っています。
ですが休みの日まで飛び起きてしまう事や睡眠の質が低いことから精神的になんとなく疲れてしまいます。
今は出勤回数を減らして、目は覚めてしまっても横になる時間や日数は増やしているので、バイトを辞めてしまえ!という意見は控えていただけると嬉しいです。
みなさんは何か睡眠効率を上げるためにやっていることや、中途覚醒時に対処していることはありますか?ぜひ参考にしたいです。
回答一覧
こんばんは。私もたまに悪夢で目覚めます。
緊張していると睡眠が浅くなるので、特に持病などがなければ、仰る通り緊張しているんだと思います。
「寝ている環境を整えること」「眠る前に刺激を避けること」「眠る前にリラックスすること」が基本です。
「寝ている環境を整えること」はあかりの明るさや色、枕の高さ、マットレスのかたさ、環境音、部屋の温度、湿度、寝間着などを整えることです。お話ぶりを聞くかぎり今まではきちんと眠れていたようですし、こういった物理的な理由から眠りが浅くなるということはないかなと思います。こういった外部の要因がある場合は、耳栓、アイマスク、冷暖房の導入などで解決すればいいかなと思います。
「眠る前に刺激を避けること」の刺激とは熱いシャワー、コーヒーなどの刺激物の摂取、液晶画面などのブルーライト、お酒、食事などということです。お酒や食事は眠る3時間前、コーヒーは6~4時間前くらい、他は1時間前までに済ませておくと良いと思います。コンビニエンスストアなどの強い光もできれば避けたほうが良いのですが、それは難しいかもしれませんね。
「眠る前にリラックスすること」の方法として軽いストレッチ、湯船に浸かる、好きな香水を撒く、ゆったりした音楽を聞く、深呼吸をするなどがあります。
個人的には耳栓とアイマスクがオススメです。私はここ数年で耳栓をすると耳が蒸れて痒くなるようになってしまったので、最近はアイマスクだけですが、それでも朝までよく眠れています。人類の叡智……
最近はめんどくさくてやっていませんが、以前軽くストレッチした時もよく眠れました。床について目をつぶり深呼吸するというのも緊張がほぐれますよ。
よく眠れるようになるといいですね。あまり頑張りすぎないようにしてくださいね。
では、失礼します。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
耳栓とアイマスク、全く思いつきもしませんでした。睡眠の妨げになるものをシャットアウトするのは確かに大切ですよね、、
あとはあまり湯船に入らない家なのですが、お風呂に入るのがとても好きなので試してみようかと思います。
助言だけでなく暖かい言葉をかけてくださりありがとうございます。感謝致します。
こんばんは
生活に支障が出ているようでしたら病院でお薬を処方してもらうのも手かと思います。
私の場合ですが、仕事への不安から
寝れない→マイスリー
起きちゃう→サイレース
を段階的に出してもらうことでなんとか日中動けるようになりました。
とはいっても出来ればお薬には頼らないのが一番なのかもしれませんね、
ただ一度医師に相談してもよいかと思います。
ゆっくり寝られるようになるとよいですね。
こんにちは。コメントありがとうございます。
医師には軽くしか話した方がなかったので、一応相談をしてみようと思います。
サイレースにそういった効果があるのは知りませんでした、、、
お気遣いありがとうございます。感謝致します。