いつもお世話になっております。 こんにちは。 最近、お,,,
1
いつもお世話になっております。
こんにちは。
最近、お医者様と相談しながら、就職活動に向けて徐々に始めて行こうという流れになってきました。
ありがたくも、お医者様から、様々な支援機関を教えて頂きまして、お話を聞きに行くなどしました。
そして先日、ハローワークの障害者雇用窓口へ伺い、専門の方にカウンセリングを受けていただきました。私のこれまでのことをお話ししたところ、担当の方に発達障害ではないか、と言われました。
私も、以前、オンラインではありますがチェックをするなどしたことはありました。
しかし、ほとんど該当しなかったため、あまり気にはしていなかったのですが、そういう可能性もあるのかもしれません。
担当の方には、今までのできるだけ思い出せる範囲でどんなことがあったか、文書化なんかで作って、お医者様に伝えてみてはいかがですか?と提案され、ただいま幼少期の記録などを確認中です。
なにを相談したいのか、というのは自分自身も定かではなく、とりあえずお医者様に相談していいのかどうか、というところから迷っておりまして・・・。
また、大体の傾向に当てはまらなくても、検査によって発達障害と診断されることはあるのでしょうか。
最近、自分について知らされる新しいことばかりで、しかも家族の方々にはあまり話しづらく、少し戸惑っておりました。
よかったら、何かアドバイスなどお願いできましたら、幸いです。
*わかり手様、クラウドファンディング達成、おめでとうございます。
回答一覧
コメント失礼します、私も同じようなことで悩んでいます。
私もネットの診断では当てはまらなかったり、医者によっても言うことが違ってくるので、ボーダーラインにいるのかな?と勝手に思っています。
でも、わからないとモヤモヤしますよね。。
診断のテストも専門家にしてもらえると納得すると思うので、お医者様へ一度相談してみるのがいいかもしれないです。
ただ、お医者さんによって発達障害と診断したり、しなかったりするケースもあるみたいです。
典型的に当てはまる人からボーダーラインの人までいるので、明確な診断は難しいのかもしれないと勝手に思ってます。
就職活動されていて本当にすごいと思います、無理のない範囲でされてくださいね。影ながら応援しています。
結局、お医者様にはそういった感じは見受けられないといった回答を頂きました。専門の方と特性を見ながらどんな仕事ができるのか、探してみることになりそうです。まあでも、これからも何度か辞職するかもしれません。生きづらい世の中ですね。お優しい言葉、嬉しいです。私も、おれんじさんが望む形の人生が送れますこと、願っています。
春も近いですね、体調など、お気をつけくださいませ。