車の運転を練習しました。 私は運転が苦手です。考えすぎ,,,
4
車の運転を練習しました。
私は運転が苦手です。考えすぎる傾向にあり、とっさの判断が本当にできません。焦ったり困ったりすると思考がフリーズします。
そのため免許を取ってから一度も車に乗っていませんでした。
しかし社会人になったため、GWに父が練習をしてくれることになりました。
練習が嫌でしょうがなかったのかGW中はずっとストレスで歯をくいしばる癖が出てきていました。当日の朝は頭痛と口の渇きと腹痛で、正直な身体だなと思いました。
父は冷静に的確に指導してくれます。怒鳴るようなことはなく、しかし緊張感を持って端的に色々と指示をしてくれました。
ただもう私は緊張でずっと肩に力が入っていて、とにかくしんどくて、途中のスーパーで休憩したときには返事をするのがやっとという感じでした。
自分の運転が下手すぎることに絶望して、それなのに運転しないと生きていけないことにも絶望して、早く死にたいということが頭の中を占めていました。
スーパーから出るとき、まだ練習は続いてるはずなのに父は運転席に乗り「帰るよ」と言い放ち、しばらく無言で運転しました。
私の運転が壊滅的だったのだなと思っていると
「せっかくここまで感覚掴んできたのに、練習終わっちゃっていいの?」と言われました。
練習をやめたいとは言ってないです。
「しんどいだけで、練習をしないといけないことは分かっている」と伝えると
「それは貴方の意思か」と聞かれたので、そうだと答えて練習を再開しました。
お昼御飯を食べる店に着いた時に「(こんな田舎じゃ)運転しないと生きていけないんだから、もうちょっと頑張って」とも言われました。
じゃあ死にたいです。死なせてください。と泣きそうになりましたが、
店のトイレで泣きながら相手のいないラインに死にたいと送りまくってその場を乗り切りました。
順調なら帰りは高速道路を使うと言われていましたが、来た道を帰りました。
行きと帰りそれぞれ50kmくらい運転しました。
自分の運転が下手すぎることに絶望して、もう二度と運転したくない、死にたいとも思いますし
普通の人みたいに普通に運転できないまま、車を運転することを諦めたまま生きるのも苦痛です。私にとって、親が思い描く普通のルートを外れることは恐怖です。それくらいなら死にたいと思っています。
運転するにしろしないにしろ死にたいです。だれか殺してください。
回答一覧
始めに、文章が下手な所もあり、回答が大分ズレている。対して、アドバイスにもなっていないかもしれませんので、右から左流してもらってもいいので。
運転の怖さや緊張・不安も、気持ちは、わかります。共感もします。
何処に行くにも【車がないと不便】だから、取らなきゃ行けないのは、辛いですね…。
運転経験者の親からのアドバイスは、励ましてくれているのは、有り難いですがね…いざ、運転となると、緊張が先で中々、気持ちに『余裕』が無い、続かないんですよね…
自分で『理解』してても、運転の怖さや『道のルートを覚えなきゃ行けない』『色んな標識を理解しなきゃ行けない』『高速道路の入るタイミングが恐い』『後ろからあおられる』『鳴らされる』で…
そーとー精神状態を【冷静】に持っていき、落ち着いて運転することが、どれだけ体力・エネルギーを消耗することか…
1人で、運転なんかは、神経がMAXに磨り減る状態で…ホントに恐いです。
私の場合、違った理由で免許を取ることになったのですが…
よく「若い内に取った方がいい」と、世間、世の中や、親や同世代の友人も取っている感じで、渋々取ったようなものです。
今は、ペーパードライバーですが。極まれに、レンタカー借りる時は、本当に【恐い】の一言です。
なにより、方向音痴な私には、関東・地方で【土地勘のない所を運転する】のは、神経を削る思いです。
運転好きな人には、あまり理解がないので、私のような運転が下手な人には、知らない道など「冒険したい!」とか「運転が楽しー!」とか、一切!ポジション思考な考えは、私はほぼ無いと思います。
また、免許もっていない人が「こっちから行けばいいんじゃない?」と、言われた時には、一方通行や進入禁止なども分からずに軽く言われると、正直【腹が立ちます】運転する側は、色々苦労しますよね。
なにより『自分のペース』で、気長に「する」ぐらいから『始めて』いった方がいいと思います。
私の場合、逆に親と乗っているとあれこれ口出しされるので緊張しますし、ストレスも溜まるので、一番酷い時はスーパーに車ごと突っ込んでやろうかと思うほどでした。
自分一人だと全て自己責任なので気が楽になり、失敗することもありますが案外スムーズにいけます。
どれくらい不便な地域かわかりませんが、免許無しで生きているおばあさんとかいらっしゃいませんか?
私の父親の田舎も車無しでは生活できないところでしたが伯母二人免許無しでも普通に生きていましたよ。
事故を起こすよりは多少不便なほうを選んだほうがいいと思うけどなあ…どうでしょうか?
車の運転能力と家族から感じるプレッシャーをまず分けて考えてみてはどうでしょう。
車の運転の上手い下手は突き詰めると法律を遵守して、事故を起こさないことです。
そのためにはぎくしゃくしようとゆっくりだろうと、結果として事故を起こさなければいいだけです。
いくら自分が安全運転をしていても危険な運転手の車に出くわしたら事故りますが、それは運の問題です。
最低限、自分が事故の加害者にならないために、法律を遵守して、安全を最優先に運転していればそれでいいです。