入眠剤飲んだのに気になって眠れないくろうにんです。 答え,,,
2
入眠剤飲んだのに気になって眠れないくろうにんです。
答えるのに必死で起き続けてしまった……(´×ω×`)
質問です。
精神科・心療内科に通院・転院経験ある方へ
どうしても病院が合わず,転院したいです。
(紹介状はいつでも書いてくれるそうです。)
だって主治医なんかスマホでゲームしながら診察するし,適当に薬出したりする医者に信用なる人いますか?自分はしません。
前にも質問したかもしれないんですが。
通院先・転院先を探すのにどうやって探しましたか?
あと首都圏でおすすめの心療内科・精神科を教えて欲しいです。
(Twitter転載はして欲しくないのでつぶやきにします。)
回答一覧
診察の間、カルテならともかく、スマホいじられてたら嫌ですよね。
私の場合は、カウンセリングもしているところに転院したかったので、そういう病院をネットとタウンページで探して、2つ初診を受けました。処方箋は貰ったけど、薬局行かずに帰って、医者として信用できるかで選びました。
最初の先生が悪かった訳ではないんですが、投薬メインだったのと、自分の思考のクセを治したくて…。
首都圏に詳しくないので、おススメできる医院が無くてすみませんm(_ _)m
信頼できる先生に早く出会えるよう願っております。
診断はせずとも一度足を運んで中を見学してみてはいかがでしょうか?私はこの間発達の検査のためにいつもと違う病院に行ったのですが、受付から既に設備が整っていて診察も丁寧でした。(そちらに転院予定です)
ある程度見た目が信頼おければ中身も信頼おけるかな〜という安直な考えですが(笑)
田舎住みなのでこんな雑な探し方しか思いつきませんが、首都圏ならご自身の病状に詳しい専門家みたいな方が見つけやすいと思うのでネットとか、図書館だとレファレンスという専門家に連絡取ってもらうこともできる調べ物用サービスがあるのでそれも良いかもですね
回答ありがとうございますm(_ _)m
レファレンスですか……聞いたことないですね(;-ω-)ウーン
首都圏でも北の方に住んでるので自分も田舎っちゃ田舎ですが(;-ω-)ウーンネットで探してみましたが……いまいちこれというもんがなく,また話を聞かず,薬のみ処方の先生が多いようです。どうしたもんかなぁ(;-ω-)ウーン