自分の認知が歪んでいるのはわかっている。価値観も同じく。 ,,,
1
自分の認知が歪んでいるのはわかっている。価値観も同じく。
会社に行くのがつらいです
いかなきゃいいじゃん
でも現実は会社に行かなければ収入はありませんし、生きていけないですよね。
私がいつも疑問に思うことが、その「生きる」ということです。生物の生存本能とかちょっと置いておいて、
なぜ嫌な思いをしてまで生きるのか
なぜ生きることに執着するのか
です。
わたしがいまこうしてここで話せるのは私自身が今、働いておらず、衣食住にこまらず、親のスネをかじり、無職だからです。そしてそれを容認してくれる両親がいるからです。
働こうと思いました。
普通になりたいと思いました。
華金には疲れたといって同僚とお酒が飲みたい。
でもそこでいつももう一人の自分が問いかけます。
「どうしてそこまでして生きたいの?」
もともと希死念慮はつよいです。
快速電車が通り過ぎるのを見ると、魔さえさしてくれれば、、、と思います。
わたしは以下に自分が利己的で、他人任せで、他力本願で、社会が必要とするにんげんではないこと自覚してます。
語彙力低下でなにをいいたかったのかわからなくなっちゃいました。
もしよかったら、私の投稿に大しておもったこと、意見などあれはまコメントいただけると嬉しいです。
回答一覧
自分ではそんなつもり微塵もなくても、素敵になりたいとか恋愛したいとか仕事デキる人になりたいとかって結果的に子孫繁栄や社会の安定、要は共同体の利益に繋がってると思います
受験競争は厳しいけど、勝ったほうは意義深いことができる。恋愛市場は残酷だけど、優れた子供は生きやすい。いいことをするためにする競争なら、本当の敵でなく同志といえます
的な考えでいくと、共同体の繁栄の上で自分は役に立てることがないエラー的存在なら、遺伝子は残さず淘汰されるならそれ以上求められることはないと思います
静かなエラーはきっと許容範囲ですが、なんか悪あがきしようとするなら嫌われて排除の動きも働くかもしれません
または、自由な動きは新たな共同体の萌芽の可能性もあると思います
なんだかんだ、辛辣なこと言ってます。言い換えれば黙って淘汰されろって言ってるみたいなもんですから(笑)
もし子育ての意思などあるのでしたら、気を害したかもしれません。好き勝手言って失礼いたしました
自分を責めることは何もないですよ
淘汰、自分でも社会に適応できなければ淘汰される。そういう意見を拝見出来て良かったです。その淘汰の暇でゆっくり過ごすことにします