実家を売却し、家族がそれぞれ家を出ることになりました。 ,,,
1
実家を売却し、家族がそれぞれ家を出ることになりました。
わたしも今年もう32歳になりますし、いつまでもダラダラ甘えていられないとは思っていましたが、実家を売りに出したのがつい1ヶ月ほど前なので、正直こんなに早く決まるとは思っておらず、ものすごくショックを受けています。母親への強烈な依存心があり、この先一人と考えると涙が出ます。
去年の6月と今年の2月にそれぞれ耳の手術を受けており、後遺症はほぼないものの、三半規管に近い部分に処置を施す手術だったこともあり目眩が度々起こります。
また、心療内科にも5年以上通っており、抗不安剤と睡眠薬を毎日飲んでいます。それでも毎朝つらくてほぼ毎日遅刻しています。ADHDもおそらくあり、仕事もなかなか上手にこなせません。
どうにか有給を使っていますがそれももうなくなりそうです。こんなんでやっていけるか不安で仕方ないです。
別に母親との死別ではありませんし、母親も最近はわたしのうつ症状については理解をしてくれつつあるので、
「不安ならわたしたちの家の近くに住みなさい」
「金輪際頼るな、なんて言ってないんだから何かあればいつでも来ていいのよ」
と言ってくれています。でも寂しくてたまりません。
あまり乗り気でない、致し方なく一人暮らしを始めた方、親への依存心が強い方、寂しさや不安が強い方はどうやってこうした気持ちに折り合いをつけたのでしょうか。。
ちなみに、現在の手取りは20〜21万円です。
心療内科は毎月6,500円、耳の病気の経過観察の通院は3ヶ月に1回くらいのペースで1回3,000〜4,000円です。
唯一の趣味である美容院とネイルで毎月2万円ほどかかっています。スマホ代を含めたカードの引き落としは毎月3〜4万円です。
前に一時期だけ一人暮らししていた時期があり、その時はバイトの掛け持ちで手取りはたしか18万円弱、家賃は48,000円でした。
回答一覧
自分磨きの趣味、素敵な事だと思います。節約するとなると恐らく一般的には、そこを削るべきと言われるんでしょうけど、個人的には続けてほしいと感じました。
メインのお悩みに対する回答ではなくて申し訳ありません。モチベを上げる趣味を大事にしてほしいと考え、コメントさせていただきました。