お久しぶりです。長文になるかもしれません。 先日、母と通,,,
3
お久しぶりです。長文になるかもしれません。
先日、母と通院して決ました。(てんかん・精神科)
病名はないですが、それはそれで不安です。最近は、リスカをしなくなりました。
病院の先生は言い方です。帰り道で母が「あんたのカウンセリングだけでこんなにお金がかかる」などと言われました。他にも「普通なら働いてる歳だよ」とか言われました。辛いです。
通院した帰りに、たまに言われます。そしていつも自分を責めがちです。(いつもの事)
現在19歳です。母の言うことは一理あると思います。両親は外づらが良いです。花から期待などしていませんが、死にたくなります。その日は、心にトドメを刺されました。定期的に精神科に通う、家族より少し遅く起きて遅く寝る。風呂を洗うくらいしかやってない。そして夜ご飯しかほぼ食べてないという…。お菓子は、たまに食べますが。病んでる時味がしないので、食事ができるか出来ないかその時にならんとわからんのですよ。
働かなくちゃと思うほどに人が怖いです。人混みとか無理です。覚えることたくさんあるだろうし、バイトとか何度も落ちてます。また、落ちたらどうしようって思います。本当は働きたいし、夢もあるけど。
精神科似通ってるような人をというか、私を雇ってくれる人なんているのか?
という感じです。
私は無理してでも働いた方がいいでしょうか?
いや、働けって感じですよね。すいません。
回答一覧
焦りはよくわかります。
30目前にして無職、私も焦ってます。
働け、と言われたところで、働こう、と思ったところで、雇ってくれるところがあったとして、実際に働ける体調なのでしょうか?
問題は「何ができるか」であって、親御さんの感じる世間体とか、あなたの感じる焦りとかではない気がします。
私にはあなたの病状(診断名がついてない以上そう呼んでいいのかはわかりませんが)がわからない以上、こうしたほうがいいよ!という判断はできませんが、「何かしらできることをしたほうがいい」ということです、あくまで「できること」です。
お母さんの代わりに食事作りを担当するのでもいいです、近所のジムに通うのでもいいです、アラサー無職の私は就労移行支援施設に通おうと考えていますそういうのでもいいと思います。
本当に何もできなくて寝たきりしか無理なら、ゆっくり休むことでも良いと思うんです。
何故「何かをしたほうがいい」って、何かしらの意義を感じることをしていたほうがメンタルに優しいと私は感じるからです、勿論人それぞれあると思いますが。
とりあえずは、次回の診察で、先生に相談されてみては如何でしょうか。
お返事ありがとうございます。
次回相談してみます。
基準を満たした企業には障害者雇用の義務があるので、その枠で探せば見つかるでしょう。
しかし無理して働いたところでほぼ確実に状態が悪化するのは目に見えているので、それよりも治療に専念してからの方が効率いいと思いますよ。
ありがとうございます。ゆっくり探してみます。
こんばんわ。
うちにも、もうちょっと年上ですが療養中で無職の娘がいます。
せっつかれるとキツいですよね。
他の投稿には先生と相談して働いていない、と、ありましたが、もう、GOサインが出たのでしょうか?
まだでしたら、焦らない方がいいですよ。
心のエネルギーが充填されてないのに社会に出ると、すぐに悪化してしまいます。
病名は無いならないにこしたことはありませんよ。
私の息子も不登校になったとき、「まだ幸いにも病気にはなってません。若いうちにまだ病名がつくほど拗らせてないうちに受診して休養をとり心のエネルギーを充填したほうがいいです。拗らせて大人になって病名がついたら治るのにとても時間がかかります。」と医師に言われました。
プロフにちょっと気になることが書いてありました。
『空気が読めない、曖昧な事がわからないなどの特徴がある。 』
精神科では発達障害の検査は受けましたか?
病院によって扱ってなくてできないところも多いです。
もし、まだでしたら発達障害を扱っている、できれば思春期外来にいってみるのもいいかもしれません。
お返事ありがとうございます。
次回、先生に相談してみますね。